2011.09.11
その後のおハゲsisters
エルモの尻尾に続き、カレンの顔にも出来てしまったおハゲ…。
エルモの尻尾は、現在こんな感じ。

新しい毛が生えてきて、ほぼ完治!
一方、カレンさんは・・・
赤みが引いてきたので、もう病院はいっか~!と、エルモの尻尾のお薬を塗って数日経過を見てましたが、悪くもならない代わりに良くもならず、全く変化なし…汗

病院嫌いのカレンさんなので、出来る限り獣医さんには連れて行きたくなかったんですけど、ちょうどエルモのお薬が残り少なくなって来てたこともあり、空いてたらついでに見て貰おうか?と、昨日ついに病院に行ってきました。
幸いというか?生憎というか?待合コーナーには、Mダックスさん2匹と、カゴに入ったニャンコが1匹だったので、診て貰うことにしました。
病院の入口辺りから既に警戒モードのカレン…
待合コーナーでは、他の患者さんが静かなコばっかりだったので、カレンも落ち着いていられましたけど、いざ診察となるとそうもいかず・・・
まず、おハゲになった皮膚病の原因を探るべく、患部の細胞を採取するんですが、なんせ場所が顔なもので、ちょっとそれはキビシイかも・・・?
って事で、足にも1ヶ所おハゲがあるので、そちらから頂くことにしました。
上半身は夫が、下半身は看護師のお姉さんががっちりホールドしてくれたにも関わらず、暴れてましたけど~
カサブタになった皮膚を、ちょこっとだけカリカリッと取るだけなので、痛みとかはほぼ無いと思うんですけど、見えないので(夫が顔を、先生の反対側に背けて持ってた)何をされるか分からないっていう恐怖からなんでしょうねぇ~。
(私は、エルモのリードを持って、お隣で見てました。笑)
獣医さん・看護師さん、ご迷惑をおかけしました…
でも、その後は獣医さんに身体を触られても怒らなかったし、頭を撫でても大丈夫だったので、飼い主もビックリでした~汗
8歳にして、少し大人になったのかしら?
検査結果は、ダニとかもいなくて、雑菌が原因の皮膚炎でしょうって事でした。
脇に出来てるイボの経過も診て貰って、『特に大きくもなってないし大丈夫でしょう』って言って貰えたので、一安心です。
おまけに、昨年夏から冬にかけて、フードを変えたせいで激太りしてた我が家の姉妹達。
フードをライトに切り替えて、エルモさんは早々に-4キロのダイエット成功。
一方、カレンさんはイマイチ代わり映えしなくて・・・汗
でも、昨日量って貰ったら、なんと29.7キロ!
やっと20キロ台に戻りました~。
(ちゃんと量ってなかったけど、ピーク時は多分33キロくらいはあったかと…汗)
もう、YAHレンジャーに『タルタルしてる~』とは言わせないぞ!笑
この日は、エルモも血液検査をして貰いました。
カレンと違って、血液を採るときもホールドが必要ないくらいジーッとしてました。笑
癲癇のお薬をず~っと飲み続けてるので、半年に1度くらい検査をしといた方が良いのだそうです。
一応記録として
検査項目 参考基準範囲 エルモ
GLU 75~128 93
BUN 9.2~29.2 16.0
TCHO 111~312 177
TP 5.0~7.2 6.2
GPT/ALT 17~78 50
ALP 47~254 144
ヘマトクリット値 37~55% 38%
どれも基準値以内で、クリア~
ついでに、発作の方も治まってくれませんかねぇ~
それにしても、安心の代償は大きかった・・・・

エルモの尻尾は、現在こんな感じ。

新しい毛が生えてきて、ほぼ完治!

一方、カレンさんは・・・
赤みが引いてきたので、もう病院はいっか~!と、エルモの尻尾のお薬を塗って数日経過を見てましたが、悪くもならない代わりに良くもならず、全く変化なし…汗

病院嫌いのカレンさんなので、出来る限り獣医さんには連れて行きたくなかったんですけど、ちょうどエルモのお薬が残り少なくなって来てたこともあり、空いてたらついでに見て貰おうか?と、昨日ついに病院に行ってきました。
幸いというか?生憎というか?待合コーナーには、Mダックスさん2匹と、カゴに入ったニャンコが1匹だったので、診て貰うことにしました。
病院の入口辺りから既に警戒モードのカレン…

待合コーナーでは、他の患者さんが静かなコばっかりだったので、カレンも落ち着いていられましたけど、いざ診察となるとそうもいかず・・・
まず、おハゲになった皮膚病の原因を探るべく、患部の細胞を採取するんですが、なんせ場所が顔なもので、ちょっとそれはキビシイかも・・・?

って事で、足にも1ヶ所おハゲがあるので、そちらから頂くことにしました。
上半身は夫が、下半身は看護師のお姉さんががっちりホールドしてくれたにも関わらず、暴れてましたけど~

カサブタになった皮膚を、ちょこっとだけカリカリッと取るだけなので、痛みとかはほぼ無いと思うんですけど、見えないので(夫が顔を、先生の反対側に背けて持ってた)何をされるか分からないっていう恐怖からなんでしょうねぇ~。
(私は、エルモのリードを持って、お隣で見てました。笑)
獣医さん・看護師さん、ご迷惑をおかけしました…

でも、その後は獣医さんに身体を触られても怒らなかったし、頭を撫でても大丈夫だったので、飼い主もビックリでした~汗
8歳にして、少し大人になったのかしら?

検査結果は、ダニとかもいなくて、雑菌が原因の皮膚炎でしょうって事でした。
脇に出来てるイボの経過も診て貰って、『特に大きくもなってないし大丈夫でしょう』って言って貰えたので、一安心です。

おまけに、昨年夏から冬にかけて、フードを変えたせいで激太りしてた我が家の姉妹達。
フードをライトに切り替えて、エルモさんは早々に-4キロのダイエット成功。
一方、カレンさんはイマイチ代わり映えしなくて・・・汗
でも、昨日量って貰ったら、なんと29.7キロ!

やっと20キロ台に戻りました~。
(ちゃんと量ってなかったけど、ピーク時は多分33キロくらいはあったかと…汗)
もう、YAHレンジャーに『タルタルしてる~』とは言わせないぞ!笑
この日は、エルモも血液検査をして貰いました。
カレンと違って、血液を採るときもホールドが必要ないくらいジーッとしてました。笑
癲癇のお薬をず~っと飲み続けてるので、半年に1度くらい検査をしといた方が良いのだそうです。
一応記録として
検査項目 参考基準範囲 エルモ
GLU 75~128 93
BUN 9.2~29.2 16.0
TCHO 111~312 177
TP 5.0~7.2 6.2
GPT/ALT 17~78 50
ALP 47~254 144
ヘマトクリット値 37~55% 38%
どれも基準値以内で、クリア~

ついでに、発作の方も治まってくれませんかねぇ~

それにしても、安心の代償は大きかった・・・・


スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://flakaren.blog86.fc2.com/tb.php/552-a77a43eb
→http://flakaren.blog86.fc2.com/tb.php/552-a77a43eb
もうイボ・ホクロは病院に行かなくても大丈夫です。簡単にぽろぽろと取れてしまう方法が実はあるのです。しかも、自然治癒です。そんな方法を知りたくありませんか?
イボ・ホクロ自然治癒マニュアル 2011/10/25 Tue 08:33
| Home |