2010.07.11
エルモ 診察記録
前回、6月最終日なんて書いたのに、気が付けば七夕様も終わり、早くも7月半ば・・・
今週末は、海の日を含む3連休なんですね~
毎日ジトジト~ ムシムシ~
な、我が家の地方。

ほんとに、ヒトもワンコも梅雨明けを待ちわびております。
特にエルモは、季節の変わり目や、この時期の気圧の変化が体調に影響するようで、癲癇の発作が1~2週間間隔で頻発…
本人が大変なのはもちろんですが、私達家族も夜中から早朝に掛けての、エルモの夜鳴きに悩まされ、いつもに増して寝不足気味・・・
(普段も、夜中にトイレに起されてます…涙)
前前回、獣医さんに行ったときに、いつも飲んでる抗癲癇薬のフェノバールを増やしてみましょうという事で、2週間ほど試してみましたが、やはり発作は治まらず・・・
前回は、もしかしたら甲状腺ホルモンの低下が原因の、癲癇発作かも?という事で、血液検査を実施。
結果は、幸か不幸か?3項目中2つが基準値より低めでした。
『甲状腺機能低下症』というらしく、症状としては皮膚関係にに現れやすいようですが、他に運動障害・無気力・除脈・癲癇等々、エルモに当てはまるものもいくつかあり納得。
癲癇の発作が起きるようになってから2年以上、ず~っと同じお薬を飲んできても(別の薬との併用あり)、未だに症状は安定しないし、一生このままなのかな~?と諦めムードだった今日この頃・・・
別の治療法が見つかったというのは、我が家にとって明るいニュースです!
まあ、薬の効用が現れるのは、早くて2~3ヶ月先だという事なんですけどね~
しかも、今のお薬+甲状腺のお薬になるので、費用は約2倍・・・


これで、癲癇の発作の回数が徐々に減っていけば、お薬も合わせて減らしていくそうですが、0になる事は無いそうです(涙)
今年の秋には、ゆっくり8時間眠れる生活が出来るかな~?
梅雨の晴れ間の1日。
ウッドデッキで、日干し中の


家庭の記録
結婚以来、約10年間使ってた炊飯器。(義母に買って貰った)
最近調子が悪くなり、買い換えました。

今週末は、海の日を含む3連休なんですね~
毎日ジトジト~ ムシムシ~


ほんとに、ヒトもワンコも梅雨明けを待ちわびております。
特にエルモは、季節の変わり目や、この時期の気圧の変化が体調に影響するようで、癲癇の発作が1~2週間間隔で頻発…

本人が大変なのはもちろんですが、私達家族も夜中から早朝に掛けての、エルモの夜鳴きに悩まされ、いつもに増して寝不足気味・・・

(普段も、夜中にトイレに起されてます…涙)
前前回、獣医さんに行ったときに、いつも飲んでる抗癲癇薬のフェノバールを増やしてみましょうという事で、2週間ほど試してみましたが、やはり発作は治まらず・・・
前回は、もしかしたら甲状腺ホルモンの低下が原因の、癲癇発作かも?という事で、血液検査を実施。
結果は、幸か不幸か?3項目中2つが基準値より低めでした。
『甲状腺機能低下症』というらしく、症状としては皮膚関係にに現れやすいようですが、他に運動障害・無気力・除脈・癲癇等々、エルモに当てはまるものもいくつかあり納得。
癲癇の発作が起きるようになってから2年以上、ず~っと同じお薬を飲んできても(別の薬との併用あり)、未だに症状は安定しないし、一生このままなのかな~?と諦めムードだった今日この頃・・・
別の治療法が見つかったというのは、我が家にとって明るいニュースです!
まあ、薬の効用が現れるのは、早くて2~3ヶ月先だという事なんですけどね~

しかも、今のお薬+甲状腺のお薬になるので、費用は約2倍・・・



これで、癲癇の発作の回数が徐々に減っていけば、お薬も合わせて減らしていくそうですが、0になる事は無いそうです(涙)
今年の秋には、ゆっくり8時間眠れる生活が出来るかな~?

梅雨の晴れ間の1日。
ウッドデッキで、日干し中の



家庭の記録
結婚以来、約10年間使ってた炊飯器。(義母に買って貰った)
最近調子が悪くなり、買い換えました。

スポンサーサイト
| Home |