2008.05.08
ストレス?癲癇(てんかん)?
エルモの引きつけ症状が出始めて、もう数ヶ月。
最初はただの夜鳴きかな~?と思って放っておいたのが、その症状が酷くなり先日はついに病院へ・・・
診断結果は、前にも書いたとおり”ストレス”との事で、夜寝てる時に発作が起こったり、性格的にビビリな仔に多いっていうので、まさにエルモそのものだ~と、思って一先ず安心してました。
が、そこで貰った薬を飲ましてもなかなか症状が治まらなくて、後日あらためて別の病院へ行くと、今度は”癲癇(てんかん)”だと言われたエルモ。
しかも、簡単な反射のテストをしてみると、運動神経にも少し問題があるらしく、もしかしたら脳の方からの信号がうまく身体中に伝わってなくて、そのせいで癲癇のような症状が起こってるのかも?という診断でした。
ん~~ ラブにしては少し大人しめかな~?とは思いますが、普段はいたって普通に元気にしてるので、急にそんな事を言われてもピンとこないんですが・・・
とりあえず、ここ2~3週間ほどは薬(安定剤&脳の腫れが引く薬)が効いてるのか、症状も落ち着いてて、キャンプに連れてっても皆さんに迷惑かけることも無く、無事に帰って来れたんですが、今日はまた20分程発作が起きてたので、撮影してみました。
症状が出てるときは、今にもパタッと倒れたまま死んでしまうんじゃないか?というような感じですが、次に症状が出るまでの間は、普通に歩き回るし、尻尾も振ってるし、おやつだって食べます。
なので、内臓系の疾患ではないようです。
あ、今は発作も治まって、デッキで日向ぼっこしてますので、ご心配なく~♪


最初はただの夜鳴きかな~?と思って放っておいたのが、その症状が酷くなり先日はついに病院へ・・・
診断結果は、前にも書いたとおり”ストレス”との事で、夜寝てる時に発作が起こったり、性格的にビビリな仔に多いっていうので、まさにエルモそのものだ~と、思って一先ず安心してました。
が、そこで貰った薬を飲ましてもなかなか症状が治まらなくて、後日あらためて別の病院へ行くと、今度は”癲癇(てんかん)”だと言われたエルモ。
しかも、簡単な反射のテストをしてみると、運動神経にも少し問題があるらしく、もしかしたら脳の方からの信号がうまく身体中に伝わってなくて、そのせいで癲癇のような症状が起こってるのかも?という診断でした。
ん~~ ラブにしては少し大人しめかな~?とは思いますが、普段はいたって普通に元気にしてるので、急にそんな事を言われてもピンとこないんですが・・・
とりあえず、ここ2~3週間ほどは薬(安定剤&脳の腫れが引く薬)が効いてるのか、症状も落ち着いてて、キャンプに連れてっても皆さんに迷惑かけることも無く、無事に帰って来れたんですが、今日はまた20分程発作が起きてたので、撮影してみました。
症状が出てるときは、今にもパタッと倒れたまま死んでしまうんじゃないか?というような感じですが、次に症状が出るまでの間は、普通に歩き回るし、尻尾も振ってるし、おやつだって食べます。
なので、内臓系の疾患ではないようです。
あ、今は発作も治まって、デッキで日向ぼっこしてますので、ご心配なく~♪


スポンサーサイト
クロみか
さららさん、こんにちわ。
GW満喫してましたね~。楽しそうです~~。
エルモちゃんの症状心配ですね。薬が効いているということは…癲癇なのかな?
ゆっくり、のんびり過ごしてくださいね。
GW満喫してましたね~。楽しそうです~~。
エルモちゃんの症状心配ですね。薬が効いているということは…癲癇なのかな?
ゆっくり、のんびり過ごしてくださいね。
2008/05/08 Thu 21:10 URL [ Edit ]
Anneママ
この前、声だけは聞いたけど、
これを見ると心配やね…(涙)
専門医、ってのはムツカシイけど、この動画を持って、
やっぱりまた病院に行ってみたら…?
これを見ると心配やね…(涙)
専門医、ってのはムツカシイけど、この動画を持って、
やっぱりまた病院に行ってみたら…?
さらら
クロみか 様
キャンプ、楽しかったですよ~
もう少し空いてれば、ワンコ達もノビノビ遊べたと思いますが・・・
GWだから、仕方ないですね~
エルモの病気、どうなんでしょう?
とりあえず、薬を服用し始めてから、発作が軽くなってきてるとは思われます。
心配して頂いて、ありがとうございます。(-ω-)/
キャンプ、楽しかったですよ~
もう少し空いてれば、ワンコ達もノビノビ遊べたと思いますが・・・
GWだから、仕方ないですね~
エルモの病気、どうなんでしょう?
とりあえず、薬を服用し始めてから、発作が軽くなってきてるとは思われます。
心配して頂いて、ありがとうございます。(-ω-)/
さらら
Anneママ 様
前回も、獣医さんには携帯に撮っていって、見せたんですよ~
で、診断結果は片方は『ストレス』、もう一方は『癲癇(てんかん)』だと言われました…
いったい、どっちを信じていいのやら???
でも、今の所『癲癇』の薬の方が、効いてるような気がします。
もし、『脳』の方から来てるものなら、MRIでも撮らない限り分からないそうです~(もちろん四国内ではムリ!)( ̄о ̄*)
しかも、獣医さんで脳の専門医なんてのは、非常に少ないらしく、手術なんて事になった日にゃ~・・・
と、延々説明して貰いました。
しばらく、このお薬で様子を見て行きたいと思ってます~
ご心配をおかけしました!(><)
前回も、獣医さんには携帯に撮っていって、見せたんですよ~
で、診断結果は片方は『ストレス』、もう一方は『癲癇(てんかん)』だと言われました…
いったい、どっちを信じていいのやら???
でも、今の所『癲癇』の薬の方が、効いてるような気がします。
もし、『脳』の方から来てるものなら、MRIでも撮らない限り分からないそうです~(もちろん四国内ではムリ!)( ̄о ̄*)
しかも、獣医さんで脳の専門医なんてのは、非常に少ないらしく、手術なんて事になった日にゃ~・・・
と、延々説明して貰いました。
しばらく、このお薬で様子を見て行きたいと思ってます~
ご心配をおかけしました!(><)
しえるママ☆
エルモさんのパタンと倒れる姿をみて胸が痛くなりました(涙)
本当に心配ですね・・・。
私もナースのはしくれ。この動画を見るとストレスよりは癲癇という印象をうけます。
癲癇は人間でも長い間、薬を飲んで発作を抑えていかなければならないのでワンコも
同じなんでしょうね。
効き具合を見て薬の増減、継続をしていかなきゃいけませんね。
問題は癲癇の原因・・。
MRI、一度やってみた方がいいんでしょうけど簡単には連れて行けないし・・。
エルモさん、がんばれー。
しえる家一同、心配しております。
本当に心配ですね・・・。
私もナースのはしくれ。この動画を見るとストレスよりは癲癇という印象をうけます。
癲癇は人間でも長い間、薬を飲んで発作を抑えていかなければならないのでワンコも
同じなんでしょうね。
効き具合を見て薬の増減、継続をしていかなきゃいけませんね。
問題は癲癇の原因・・。
MRI、一度やってみた方がいいんでしょうけど簡単には連れて行けないし・・。
エルモさん、がんばれー。
しえる家一同、心配しております。
2008/05/09 Fri 09:23 URL [ Edit ]
さらら
しえるママ☆ 様
ご心配をおかけして、申し訳ありません・・・
ナースの目から見ても、癲癇だと思いますか?(笑)
人にも犬にも、癲癇持ちの知り合いなんて居ないので、癲癇がどういうものか、全く分からないんですが…(汗)
そう言って頂けて少し心強いです~(ホッ)
薬を飲み始める前は、発作の長さの長短はあっても、ほぼ毎日のように鳴いてたので、その頃に比べるとグッと発作の出る回数も減ったし、軽くなって来たと思います。
昨日は、久々に少し長めの発作だったので、撮影してみました。
(何が原因なのか?? いつもと変わった事したかな~?)
もう暫らく、このまま今の薬を飲ませてみようと思ってます。
人間の癲癇も、長い期間の薬の服用が必要なんですか?
皆さんに、ご心配いただいて、本当にありがとうございます
ご心配をおかけして、申し訳ありません・・・
ナースの目から見ても、癲癇だと思いますか?(笑)
人にも犬にも、癲癇持ちの知り合いなんて居ないので、癲癇がどういうものか、全く分からないんですが…(汗)
そう言って頂けて少し心強いです~(ホッ)
薬を飲み始める前は、発作の長さの長短はあっても、ほぼ毎日のように鳴いてたので、その頃に比べるとグッと発作の出る回数も減ったし、軽くなって来たと思います。
昨日は、久々に少し長めの発作だったので、撮影してみました。
(何が原因なのか?? いつもと変わった事したかな~?)
もう暫らく、このまま今の薬を飲ませてみようと思ってます。
人間の癲癇も、長い期間の薬の服用が必要なんですか?
皆さんに、ご心配いただいて、本当にありがとうございます

| Home |