fc2ブログ
先週届いたNEWテントを早く張ってみたくて、早速昨日行ってきました~
でも、夫が風邪気味(花粉症も併発)なのと、日曜日のお天気が良くなさそうなので、デイキャンです。

朝9時過ぎに我が家を出発。
デイキャンなので、目的地は我が家から1時間程度で行ける、もはやホームグラウンドになりつつあるふるさと交流センター!。
の、予定でしたが、途中で四万十川を隔てた対岸にリバーパーク轟が見えて『一度行ってみる?』と、急遽行き先を変更。
(相変わらずアバウト家族なもので…笑)


”道の駅四万十大正”から橋を渡って、直ぐにこの看板があります。
IMG_1242.jpg


ココから一気に道幅が狭くなり、川沿いの道から、本当にこっち?と思うような山道へ入って行きます。
かなり狭いです。対向車が来ないよう、祈ってました・・・
IMG_1238.jpg


そんな山道を走ること5分足らずで、キャンプ場に到着~
(この道は、キャンプ場で行き止まりです)
直ぐに、管理棟があります。
が、今はオフシーズンなので誰も居ませんでした。


1番広い、メインサイト。(誰も居ないので、より広く感じます)
芝生部分は車の乗り入れが禁止なので、所々に駐車場が設けられてます。
IMG_1153.jpg



トイレ&炊事棟。(トイレは、一応水洗でした)
IMG_1211.jpg



トイレ・炊事棟とメインサイトを挟んだ反対側。
四万十川(水は流れてません)・架かっている橋・鉄道を縮小した公園のような物が作られてます。
IMG_1222.jpg

IMG_1223.jpg



メインサイトから1段下がった、こじんまりしたサイト①。
IMG_1228.jpg



サイト①から、もう1段下がったサイト②。
IMG_1230.jpg



メインサイトから、トイレ・炊事棟を挟んだ反対側の横長のサイト。
IMG_1209.jpg



上に見えてる鉄橋は、たま~に汽車が通ります。(田舎なので、1時間に1~2本くらい)
IMG_1220.jpg



子供向けには、こんなアスレチックの遊具も。
奥には、ターザンロープもありました。
IMG_1208.jpg






キャンプ場の紹介はコレくらいにして、本日のメインイベント、”ogawa ティエラ5”の初張りです~
(後で、キャンプ場のHPを見てみたら、人工芝のゲレンデなんかも有るようです。そういえば、対岸から見えてました・・・汗)


まずは、フレームから。
設営は、前のコールマンのテントに比べると、ずっと簡単!
前のは、慣れて無かったせいも有って、あーでもない・こーでもないと、初張りの時は1時間半近くかかった記憶が・・・
仕上がりもイマイチでした
IMG_1155.jpg



インナーテント装着。
引っ掛けるフックが、コールマンの4倍くらいあります。
(説明書を必死で読む夫)
IMG_1156.jpg



フライシートを被せて、完成~!
って、ココからまだペグ打ちとか、いろいろ作業はあるのですが、この日は風もなかったし、泊まる訳でもないので、コレでいっか~と、ここまで。
(取り敢えず、簡単に設営出来る事が分かったので一安心!)
ヨレヨレ・シワシワですが・・・
IMG_1158.jpg



大きさは、こんな感じ。(分かるかな?)
前の物より、1m近く長くなりました。(幅は同じ)
IMG_1160.jpg




本日、2コ目のNEWアイテム!
”すのーぴーく風テーブル”(夫作)
IMG_1162.jpg






テントの設営が終わったあとは、お待ちかねの水遊び。(待ってるのはカレンだけ!爆)
川には、メインサイトの脇から下りられます。
サイトから水際までは、100m程で近くて良いですが、途中の坂は結構キツいです…
(帰りはゼ~ゼ~)
IMG_1163.jpg



黒い豆粒は、すでに水に入って待機しているカレン。
雨が少なかったので、水量も少なめ。
IMG_1165.jpg



アクアトイを取りに行ったカレンと、『カレンちゃんに着いて行きたい!でも、水には入るのはイヤ!』
と、心の中で葛藤中のエルモ。
IMG_1168.jpg



足の着く所まで、お出迎え~
IMG_1170.jpg



唯一、深みに行った瞬間。
大慌てで、戻ってきました。
IMG_1194.jpg
IMG_1195.jpg



鼻の穴の広がったカレン。
IMG_1190.jpg



お昼ゴハン(カップヌードル&おにぎり)を食べて、ワンコと遊んで、ゆっくりお昼寝して、3時過ぎから撤収を初め、4時頃帰って来ました。
人もワンコも充実した1日でした~
(でも、1泊したかったな~)






スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://flakaren.blog86.fc2.com/tb.php/226-53c16595