2010.09.26
はいえ~す号♪
今月14日(友引)にめでたく我が家にやってきた、ハイエース号。
キャンプに行ってたりして、遅くなりましたけど、チラッとご紹介します~。


全長4840mm・全高2105mm・全幅1880mm(ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ)
デカイです・・・
白なので、スクールバスのような感じ?
中のご紹介。
2列目までは、普通のハイエース。(2列目シート、リクライニング機能有り)
3列目は横向きシートで、最後尾の4列目は、2分割出来る前向きのシート。
中央に、取り外し可能なテーブルがあります。
最後尾のシートが、左右に跳ね上げて収納できるので、そこにワンコのクレートを2個並べて置いてます。

後ろから。
後部に付けてる黒い布は、防虫ネットです。
(中央部は、ウサビッチばさみで巻き上げてます。)


我が家は青タマゴの時から、シンクは殆ど使わなかったので、今回も水周りの設備はありませんし、棚とか2段ベッド等の家具のような物も、付いてません。
標準車両と違うのは、
・3列目以降がベッドになること。
・サブバッテリーが付いてること。
・天井に大き目のLEDライトが付いてること。
・天井・床・サイドに断熱材を入れてもらったこと。
それくらいかな~?
で、それプラス車中泊用に、オプションでガラス部分に取り付けるマルチシェード、横の窓の網戸、後部の防虫ネットを買いました。
我が家仕様の、プチキャンパーです~。
これから、季節も良くなるし、どんどんお出かけするぞ~!

追記:
『か~さんが~ 夜なべ~をして~♪』作りました。

カレンが使ってるマットのカバーです。
あ、この生地見た事ある!って思った方もいるかと思いますが、青タマゴちゃんのシートカバーです。
何かに使えるかも?と、取っておいて正解でした。
ハイエースに載せるせてるクレート用のマット、なかなかジャストサイズの物が無くて、今回スポンジから作ってみました。
といっても、もちろん原料から作ったわけじゃなく(当たり前か…
)、お値段以上~♪のニ○リでシングルサイズのウレタンマットを購入して、クレートサイズに加工。
3つ折れマットなので、3個も出来ました。(小2個が、クレート用)

我ながら、良い出来だ!

追記その②
ハイエース号がやってきた日、お隣の父母にも初披露~。
トレーラーは危険だから止めろと言っていた父は、しきりと『これなら、何処に行っても安全だ』と言い、ハハは『大きいね~ オバQみたい…』と言いました。
オバQって・・・

キャンプに行ってたりして、遅くなりましたけど、チラッとご紹介します~。


全長4840mm・全高2105mm・全幅1880mm(ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ)
デカイです・・・

白なので、スクールバスのような感じ?
中のご紹介。
2列目までは、普通のハイエース。(2列目シート、リクライニング機能有り)
3列目は横向きシートで、最後尾の4列目は、2分割出来る前向きのシート。
中央に、取り外し可能なテーブルがあります。
最後尾のシートが、左右に跳ね上げて収納できるので、そこにワンコのクレートを2個並べて置いてます。

後ろから。
後部に付けてる黒い布は、防虫ネットです。
(中央部は、ウサビッチばさみで巻き上げてます。)


我が家は青タマゴの時から、シンクは殆ど使わなかったので、今回も水周りの設備はありませんし、棚とか2段ベッド等の家具のような物も、付いてません。
標準車両と違うのは、
・3列目以降がベッドになること。
・サブバッテリーが付いてること。
・天井に大き目のLEDライトが付いてること。
・天井・床・サイドに断熱材を入れてもらったこと。
それくらいかな~?
で、それプラス車中泊用に、オプションでガラス部分に取り付けるマルチシェード、横の窓の網戸、後部の防虫ネットを買いました。
我が家仕様の、プチキャンパーです~。

これから、季節も良くなるし、どんどんお出かけするぞ~!


追記:
『か~さんが~ 夜なべ~をして~♪』作りました。

カレンが使ってるマットのカバーです。
あ、この生地見た事ある!って思った方もいるかと思いますが、青タマゴちゃんのシートカバーです。
何かに使えるかも?と、取っておいて正解でした。
ハイエースに載せるせてるクレート用のマット、なかなかジャストサイズの物が無くて、今回スポンジから作ってみました。
といっても、もちろん原料から作ったわけじゃなく(当たり前か…

3つ折れマットなので、3個も出来ました。(小2個が、クレート用)

我ながら、良い出来だ!


追記その②
ハイエース号がやってきた日、お隣の父母にも初披露~。
トレーラーは危険だから止めろと言っていた父は、しきりと『これなら、何処に行っても安全だ』と言い、ハハは『大きいね~ オバQみたい…』と言いました。
オバQって・・・

スポンサーサイト
2010.09.21
おニュ~なキャンプ!
先週火曜日、ついに我が家にハイエースがやって来ました~
そして、その週末は3連休~♪
お出かけしない訳には、行かないでしょう!って事で、行って来ましたまたまたいつものあの場所へ。
その前に、今回は青タマゴが無くなって始めてのキャンプ。
それも6月以来の、3ヶ月ぶりのキャンプだったので、準備が大変~
青タマゴの時は、テーブル・イス・細々したキッチン雑貨等々、積みっぱなしにしてた物も多かったので、クーラーに食料品さえ詰めていけば、後は何とかなるさ~って状態だったんですけど、今回はそういう訳にも行かず、改めて、要る物・要らない物を仕分けしたり、車中泊になるので車用のアミ戸を急遽ポチッとしたり、前日の夜中までドタバタと準備に追われてました。
さてさて出発当日は、我が家をAM10:00に出発~
途中、お買い物に寄ったりして、現地に着いたのはお昼前!

気配を察知したカレンさん。
目が輝いてます~
そこには、場所取りのため、前日入りしたというしえる家・そして遥々関西からやって来たベベ家の2家族が!

ちゃっかり、お隣の空いたスペースに設営させていただきました~
今回のキャンプ、車もおニュ~なんですが、実はタープもおニュ~
青タマゴには、ケシュアのワンタッチテントで十分でしたが、ハイエースになるとそうも行かず、一回り大きなシェルター型のタープが欲しくて、ポチッちゃいました。
スノピのリビングメッシュエッグ。
ポールが3本なので、簡単で良いですね~♪
(と言いつつ、しえるパパさんに手伝って貰いましたけど~
)

人間2人+ワンコ2匹にはピッタリサイズで、大きさ的には問題無いんですけど~
出入り口の部分が、メッシュにした場合、低いんです・・・
中央のファスナーが、140cmくらいまでしか開きません。
なんでだろ~??

左側のメッシュにした部分、これで目いっぱい開けた状態です。低いでしょ?
ま、何はさておき、早速川へレッツゴ~
川に来ると、本当にニコニコなカレン。

沢山いるワンコの中で、ただ一人ライフジャケットを着てるエルモ。
泳ぐ気は・・・ ないよね~

一本の枝を奪い合う、しえる家姉妹。
8月末の、仁淀川以来だね~♪

そうそうヴァンちゃん、カレンさんの近くを通る時は、そうっとね!
決して、目を合わせちゃいけませんよ!

カレンの待ってるカメとは、このアクアトイの事です。

このカメさん、“怪盗し~ちゃん”が狙ってるのはもちろん、初日は泳ごうとしなかったベベ君をも、水の中に誘い込んでしまう、最強のおもちゃなのです~
証拠写真
初日のベベ君。
泳ごうとしないので、お父ちゃんに強制抱っこされて、深い場所へ連れて行かれるところ。
しがみついてます~
(後方で、楽しげに戯れてるのは、しえる父娘)

2日目のベベ君。
初日からは想像できない、カメ&タコの2個レトリーブですよ!

もちろん“怪盗し~ちゃん”も、カメを狙います!

川で十分遊んだ後は、木陰でお昼寝~ZZZ・・・
どんなタープよりも涼しい、木陰は天然のタープです~。


その木陰には、こ~んな可愛い仔もいました!
ベベ君の妹、モモちゃんです~。

外では、元気に走り回る回る~
何してても、可愛い~

日中は川で遊び、木陰でノンビリ寛ぎ、夜はしえる家・ベベ家に混ぜて貰って楽しくお喋りして、飲んで食べて、本当に楽しい3日間でした~
しえる家の皆様、今回もまた色々とご馳走になりまして、ありがとうございました。
私N町民なのに、普段は余りタタキ食べないんですけど、この前のはホントに美味しかったよ~
もう、免許皆伝?
ベベ家の皆様、初対面で図々しく、お邪魔させていただきまして、すみませんでした~。
お母ちゃん(年下だけど…汗)、お父ちゃんの話し、めちゃめちゃ笑わせて貰いました!
また、こちらに来る時は、是非ご一緒させて下さ~い。
ありがとうございました。
おまけ
キャンプの帰り道、何もない真っ直ぐな道を走ってたら、突然『ガラガラッ』っていう音と、車に小さな振動が走りました!
何か、空き缶とか踏んだような、金属が跳ねて車体に当たった感じ・・・
でも、道路には何も落ちてなかったし~?
途中で、しえる家・ベベ家と一緒にお昼を食べに寄った道の駅で、夫が確認したけど特にキズも無く、ホッとしてそのまま家路に着いた我が家。
荷物を降ろして一息ついたところで、車の前に回って『やっぱり白系は、虫の死骸が目立つね~』なんて、言ってたら・・・
夫が『あれ?ナンバープレートの枠って、付いてなかったっけ??』と・・・
そう!
あの音は、ナンバープレートの枠が外れて、落ちた音だったのでした~
後で車屋さんに連絡したら、変わりのを送ってくれるって言う事なので(無料で!)、安心しましたけどね。

そして、その週末は3連休~♪
お出かけしない訳には、行かないでしょう!って事で、行って来ましたまたまたいつものあの場所へ。
その前に、今回は青タマゴが無くなって始めてのキャンプ。
それも6月以来の、3ヶ月ぶりのキャンプだったので、準備が大変~

青タマゴの時は、テーブル・イス・細々したキッチン雑貨等々、積みっぱなしにしてた物も多かったので、クーラーに食料品さえ詰めていけば、後は何とかなるさ~って状態だったんですけど、今回はそういう訳にも行かず、改めて、要る物・要らない物を仕分けしたり、車中泊になるので車用のアミ戸を急遽ポチッとしたり、前日の夜中までドタバタと準備に追われてました。

さてさて出発当日は、我が家をAM10:00に出発~
途中、お買い物に寄ったりして、現地に着いたのはお昼前!

気配を察知したカレンさん。
目が輝いてます~

そこには、場所取りのため、前日入りしたというしえる家・そして遥々関西からやって来たベベ家の2家族が!

ちゃっかり、お隣の空いたスペースに設営させていただきました~
今回のキャンプ、車もおニュ~なんですが、実はタープもおニュ~

青タマゴには、ケシュアのワンタッチテントで十分でしたが、ハイエースになるとそうも行かず、一回り大きなシェルター型のタープが欲しくて、ポチッちゃいました。
スノピのリビングメッシュエッグ。
ポールが3本なので、簡単で良いですね~♪
(と言いつつ、しえるパパさんに手伝って貰いましたけど~


人間2人+ワンコ2匹にはピッタリサイズで、大きさ的には問題無いんですけど~
出入り口の部分が、メッシュにした場合、低いんです・・・
中央のファスナーが、140cmくらいまでしか開きません。
なんでだろ~??

左側のメッシュにした部分、これで目いっぱい開けた状態です。低いでしょ?
ま、何はさておき、早速川へレッツゴ~
川に来ると、本当にニコニコなカレン。

沢山いるワンコの中で、ただ一人ライフジャケットを着てるエルモ。
泳ぐ気は・・・ ないよね~


一本の枝を奪い合う、しえる家姉妹。
8月末の、仁淀川以来だね~♪

そうそうヴァンちゃん、カレンさんの近くを通る時は、そうっとね!
決して、目を合わせちゃいけませんよ!

カレンの待ってるカメとは、このアクアトイの事です。

このカメさん、“怪盗し~ちゃん”が狙ってるのはもちろん、初日は泳ごうとしなかったベベ君をも、水の中に誘い込んでしまう、最強のおもちゃなのです~
証拠写真
初日のベベ君。
泳ごうとしないので、お父ちゃんに強制抱っこされて、深い場所へ連れて行かれるところ。
しがみついてます~

(後方で、楽しげに戯れてるのは、しえる父娘)

2日目のベベ君。
初日からは想像できない、カメ&タコの2個レトリーブですよ!

もちろん“怪盗し~ちゃん”も、カメを狙います!


川で十分遊んだ後は、木陰でお昼寝~ZZZ・・・
どんなタープよりも涼しい、木陰は天然のタープです~。



その木陰には、こ~んな可愛い仔もいました!

ベベ君の妹、モモちゃんです~。

外では、元気に走り回る回る~
何してても、可愛い~


日中は川で遊び、木陰でノンビリ寛ぎ、夜はしえる家・ベベ家に混ぜて貰って楽しくお喋りして、飲んで食べて、本当に楽しい3日間でした~
しえる家の皆様、今回もまた色々とご馳走になりまして、ありがとうございました。

私N町民なのに、普段は余りタタキ食べないんですけど、この前のはホントに美味しかったよ~
もう、免許皆伝?
ベベ家の皆様、初対面で図々しく、お邪魔させていただきまして、すみませんでした~。
お母ちゃん(年下だけど…汗)、お父ちゃんの話し、めちゃめちゃ笑わせて貰いました!

また、こちらに来る時は、是非ご一緒させて下さ~い。
ありがとうございました。
おまけ
キャンプの帰り道、何もない真っ直ぐな道を走ってたら、突然『ガラガラッ』っていう音と、車に小さな振動が走りました!

何か、空き缶とか踏んだような、金属が跳ねて車体に当たった感じ・・・
でも、道路には何も落ちてなかったし~?
途中で、しえる家・ベベ家と一緒にお昼を食べに寄った道の駅で、夫が確認したけど特にキズも無く、ホッとしてそのまま家路に着いた我が家。
荷物を降ろして一息ついたところで、車の前に回って『やっぱり白系は、虫の死骸が目立つね~』なんて、言ってたら・・・
夫が『あれ?ナンバープレートの枠って、付いてなかったっけ??』と・・・

そう!
あの音は、ナンバープレートの枠が外れて、落ちた音だったのでした~

後で車屋さんに連絡したら、変わりのを送ってくれるって言う事なので(無料で!)、安心しましたけどね。

2010.09.13
エルモワニ!
エルモの治療中、大人しく待ってたカレンに、ご褒美のアクアトイを買ってあげた翌日曜日、5週連続(?)でまたまた川遊びに行ってました~
朝夕は、かなり過ごしやすくなった高知県地方ですが、日中になるとまだまだ気温は30℃超え・・・
ワンコを泳がせに… と言いつつ、人間も童心に返って楽しんでます~♪
(ワンコ連れでもないと、この歳で大人だけで川で泳ぐ勇気はありません…
)
この日は、8月に行った場所の、少し上流。
前回は先客が居たので、下流の流れのキツイ場所で泳いだんですが、この日は我が家の貸切だったので、こちらの場所へ。

おNEWのアクアトイを、嬉々としてレトリーブするカレン。


このアクアトイ、ご覧の通りいつも使ってる100均のものより一回り大きくて、噛み応えがあって良いかも~なんて思ったのに、いざ川で使ってみたら・・・
重い・・・
ずっしりと水を含んでるのでメチャメチャ重く、いちいち水を絞ってからじゃないと、遠くに投げられないので、途中から100均の奴と取り変えました・・・(汗)


その頃、エルモは・・・

川に来てからず~っと、この場所で涼んでます。
ライフジャケット着てるのに・・・

なんか、半分水に浸かった体勢といい、パーに広げた手のひらのあたり、ワニ
っぽいですよ・・・


この後、もちろん私に水泳の特訓を受けたのは、言うまでもありませんけどね~
まだ9月中は、ヒトも泳げそうな感じなので、エルモの特訓はまだまだ続きます~

朝夕は、かなり過ごしやすくなった高知県地方ですが、日中になるとまだまだ気温は30℃超え・・・

ワンコを泳がせに… と言いつつ、人間も童心に返って楽しんでます~♪
(ワンコ連れでもないと、この歳で大人だけで川で泳ぐ勇気はありません…

この日は、8月に行った場所の、少し上流。
前回は先客が居たので、下流の流れのキツイ場所で泳いだんですが、この日は我が家の貸切だったので、こちらの場所へ。

おNEWのアクアトイを、嬉々としてレトリーブするカレン。


このアクアトイ、ご覧の通りいつも使ってる100均のものより一回り大きくて、噛み応えがあって良いかも~なんて思ったのに、いざ川で使ってみたら・・・
重い・・・

ずっしりと水を含んでるのでメチャメチャ重く、いちいち水を絞ってからじゃないと、遠くに投げられないので、途中から100均の奴と取り変えました・・・(汗)


その頃、エルモは・・・

川に来てからず~っと、この場所で涼んでます。
ライフジャケット着てるのに・・・


なんか、半分水に浸かった体勢といい、パーに広げた手のひらのあたり、ワニ



この後、もちろん私に水泳の特訓を受けたのは、言うまでもありませんけどね~

まだ9月中は、ヒトも泳げそうな感じなので、エルモの特訓はまだまだ続きます~
2010.09.11
ハリ&レーザー!
我が家のNew Carハイエースの納車まで、あと数日。
そして、来週末はちょうど3連休~♪
そりゃ~、お出かけしない訳には行かないでしょう~
って事で、今日は来週中には切れるであろう、エルモさんのお薬を貰いに、獣医さんへ行ってました。
今日はそれだけ目的じゃなく、前回提案されてた新たな治療法のお試しも兼ねてね!
新たな治療法は、ハリ+レーザー光線のW療法です~

美味しくはないね・・・
獣医さん曰く、『今までの実績としては、神経系統の悪い子への治療法として使われてるので、癲癇に効くかどうかは…??でも、身体に悪い事ではないので、お試しという事でやってみましょうか』見たいな感じで言われました。
この時点で、ちょっと怪しい雲行き~
更にセンセイ、棚からハリのケースと思われる箱と一緒に、ぶ厚い医学書を出してきて、本に書いてある解剖図のようなのを見ながら、ハリの打つ場所を決めてる様子…
しかも、治療中『大学でハリの勉強はしたんだけど、途中までやって卒業しちゃったから、後は自力で勉強したんですよね~ アハハハ・・・
』って・・・・
そっ そんなので、いいのか??

当のエルモさんは、特に痛がるふうでもなく、看護師のお姉さんに身体を撫でてもらいながら、終始リラックス~
さすがに、肉球の間に刺されたときは気になったらしく、身体を動かして最初に打ったハリを飛ばしてしまうハプニングもありましたけど、首・背中・手のひら・後ろ足の側面等、10本近いハリを刺してもらって、その部分に更にレーザーを照射
。



明日は、無理です…
また来週ね! あ、来週はお出かけの予定だった。
病院も、夏休み(?)で休診だから、また2週間後ね~
新しい治療法、効くのかな~?
効け~!
頼むから、効いてくれ~!

エルモさんの治療中、30分以上車内で待機していたカレンさん。
ご褒美に、新しいアクアトイを買ってあげました~
<ラグビーボール型>


来週はお出かけ予定だから、川にアクアトイ持って行こうね~♪
そして、来週末はちょうど3連休~♪
そりゃ~、お出かけしない訳には行かないでしょう~

って事で、今日は来週中には切れるであろう、エルモさんのお薬を貰いに、獣医さんへ行ってました。
今日はそれだけ目的じゃなく、前回提案されてた新たな治療法のお試しも兼ねてね!
新たな治療法は、ハリ+レーザー光線のW療法です~


美味しくはないね・・・

獣医さん曰く、『今までの実績としては、神経系統の悪い子への治療法として使われてるので、癲癇に効くかどうかは…??でも、身体に悪い事ではないので、お試しという事でやってみましょうか』見たいな感じで言われました。
この時点で、ちょっと怪しい雲行き~

更にセンセイ、棚からハリのケースと思われる箱と一緒に、ぶ厚い医学書を出してきて、本に書いてある解剖図のようなのを見ながら、ハリの打つ場所を決めてる様子…

しかも、治療中『大学でハリの勉強はしたんだけど、途中までやって卒業しちゃったから、後は自力で勉強したんですよね~ アハハハ・・・


そっ そんなので、いいのか??


当のエルモさんは、特に痛がるふうでもなく、看護師のお姉さんに身体を撫でてもらいながら、終始リラックス~

さすがに、肉球の間に刺されたときは気になったらしく、身体を動かして最初に打ったハリを飛ばしてしまうハプニングもありましたけど、首・背中・手のひら・後ろ足の側面等、10本近いハリを刺してもらって、その部分に更にレーザーを照射




明日は、無理です…

また来週ね! あ、来週はお出かけの予定だった。
病院も、夏休み(?)で休診だから、また2週間後ね~
新しい治療法、効くのかな~?
効け~!

頼むから、効いてくれ~!


エルモさんの治療中、30分以上車内で待機していたカレンさん。
ご褒美に、新しいアクアトイを買ってあげました~
<ラグビーボール型>


来週はお出かけ予定だから、川にアクアトイ持って行こうね~♪
2010.09.09
水嫌い返上!
9月になっても、まだまだ日中は暑~い日が続いてる高知県地方。
こんな時期は、ワンコ達だけじゃなく、人間も楽しめる川遊びに限ります~♪
四万十川・仁淀川に続いて、今回は鏡川に行ってきました。
この日は、市内で夫は用事があり、待ってる間にレディースだけでの川遊び。

すっかり水に慣れて、水中でフセして寛ぐエルモさん。
っていうか、水飲み過ぎですよ!
もう、水も平気だね~ って、泳いでないけどね…
こちら、以前Anne家と一緒に行った鏡川上流部。
つたない記憶をたどり、ようやく着いたと思ったら、釣り人の先客が・・・
せっかくここまで来たし、カレンは川を目の前にして、大興奮状態だし~
釣り人から、少し離れた場所ならいいかな?と、川原とは反対側の道路の直ぐ下の道を降りてみました。

左側は、川原になってますが、先客(釣り人)がいるので、私達は右側のコンクリートの側。

奥に見えてる坂を下りて、どこか川に入れる場所はないかと、探しながらココまで来ちゃいました。
そう! 1枚目の写真のエルモさんは、この幅50cm程の通路(?)の上にいるのです~!
上から見ると、こんな場所。

右手落ちてるし・・・
お尻も、半分落ちかけ・・・
こんな危険な状況にいるのに、本人は全く気にしてない(分かってない?)様子。
私は、落ちたらヤバいと思って、リード(命綱)が離せないって言うのに、エルモさんまったり寛いでます~

どれだけ、寛いでるかって言うと・・・

鼻の下まで浸かってますけど、大丈夫?
寛ぐエルモの隣で、不機嫌そうなのがカレンさん。
釣り人に遠慮しながらなので、いつもみたいには遊べません~

魚は追わなくて、よろしい・・・
おじさん(釣り人)達は、お金払って釣りしてるんだから、邪魔しちゃダメです。
しかも、私たちの方が後から来たんだし…
やっと出た、カレンの笑顔♪

この後エルモさん、足を踏み外して、危ないっ!・・・
という場面が、何度かありましたが、無事に生還する事ができました。
やっぱり、1人で2ワンコ連れは厳しいです。(カレン2匹なら、大丈夫だけど~)
今度は、エルモはじいやにお任せして、カレンを思い切り遊ばせてあげようっと!
こんな時期は、ワンコ達だけじゃなく、人間も楽しめる川遊びに限ります~♪
四万十川・仁淀川に続いて、今回は鏡川に行ってきました。
この日は、市内で夫は用事があり、待ってる間にレディースだけでの川遊び。

すっかり水に慣れて、水中でフセして寛ぐエルモさん。
っていうか、水飲み過ぎですよ!
もう、水も平気だね~ って、泳いでないけどね…

こちら、以前Anne家と一緒に行った鏡川上流部。
つたない記憶をたどり、ようやく着いたと思ったら、釣り人の先客が・・・

せっかくここまで来たし、カレンは川を目の前にして、大興奮状態だし~
釣り人から、少し離れた場所ならいいかな?と、川原とは反対側の道路の直ぐ下の道を降りてみました。

左側は、川原になってますが、先客(釣り人)がいるので、私達は右側のコンクリートの側。

奥に見えてる坂を下りて、どこか川に入れる場所はないかと、探しながらココまで来ちゃいました。
そう! 1枚目の写真のエルモさんは、この幅50cm程の通路(?)の上にいるのです~!

上から見ると、こんな場所。

右手落ちてるし・・・
お尻も、半分落ちかけ・・・
こんな危険な状況にいるのに、本人は全く気にしてない(分かってない?)様子。
私は、落ちたらヤバいと思って、リード(命綱)が離せないって言うのに、エルモさんまったり寛いでます~

どれだけ、寛いでるかって言うと・・・

鼻の下まで浸かってますけど、大丈夫?
寛ぐエルモの隣で、不機嫌そうなのがカレンさん。
釣り人に遠慮しながらなので、いつもみたいには遊べません~

魚は追わなくて、よろしい・・・
おじさん(釣り人)達は、お金払って釣りしてるんだから、邪魔しちゃダメです。
しかも、私たちの方が後から来たんだし…
やっと出た、カレンの笑顔♪

この後エルモさん、足を踏み外して、危ないっ!・・・

やっぱり、1人で2ワンコ連れは厳しいです。(カレン2匹なら、大丈夫だけど~)
今度は、エルモはじいやにお任せして、カレンを思い切り遊ばせてあげようっと!
2010.09.05
良い事♪ 悪い事…

9月に入り、もう5日。
昼間暑いのは同じだけど、朝夕の気温がかなり秋めいてきた今日この頃。
先週末の土曜日は、例の如くエルモのお薬を貰いに獣医さんへ。
未だに1~2週間間隔で起こる、癲癇の発作。
獣医さんに言わせると、『完治は無理だけど、発作を月1ペースくらいまで落としたい』との事。
私達も、出来る事ならそうして欲しい~

でも、現実は厳しく、病院を変えたり、お薬を変えてみたり等々、色々してみた結果この有様・・・

4日前から、またまた新しい薬(ステロイド)を処方され、試した結果!
症状が余計に酷くなって、ボツ・・・

またまた、元の抗癲癇薬・甲状腺のお薬に戻りました(汗)。
そして、獣医さんから、『今度からはレーザー治療+電気針をして見ましょうか?』という提案が・・・
針で、癲癇が良くなるのか??



と、エルモの事ばかり書いてしまいましたが、今日の主役はエルモじゃなくて、カレンさんです。
エルモの診察が終わった後、前々から気になってたカレンの症状を先生に聞いてみました。
半年以上前から、右前足の付け根にポツッとイボ状の出来物ができていて、それが徐々に大きくなって来てました。
フラットは腫瘍が出来やすい犬種だって聞くし、カレンの母犬エアリスは6月に組織球性肉腫で亡くなったばかり…
元気もあるし、食欲も落ちてないし、体重もキープ。
カレンに限って、大丈夫・大丈夫~♪と思う反面、心のどこかで『もしかしたら…』と思う自分もいて・・・
この日、エルモさんがお試しのレーザー治療を受けてる間に、ようやく聞く事が出来ました。
この日は私1人で連れて行っていたため、『イボがあるんですけど、検査した方が良いですよね?』と聞くだけの積りだったんですが、先生が『大丈夫ですよ~ 看護師もいますから、連れてきて下さい♪』とニコやかにおっしゃったので、急遽カレンのイボの細胞検査をして貰う事に!
が、やはり獣医嫌いのカレンさん。
触診するだけで、ドタバタ動き回り、ウウウ…

万が一の事があっては困るので、エリザベスカラーを装着して貰い、私が上半身を、看護師さんが下半身をがっちりホールド!
ようやく細胞の採取が終わったので、力を緩めたとたん、振り返ったカレンのエリザベスカラーが、看護師さんの顔にバシッとHIT・・・

大変、申し訳ありませんでした~

結果は、今のところは只のイボ・タコの部類なので、問題無いとの事。
これが、腫瘍に変わる場合もあるので、要注意観察ですが、一先ず安心しました~


カレンさん、悪い物じゃなくてホントに良かったね~♪
まだまだ元気で、我が家のしっかり者の長女でいてね!

カレンの検査結果に気を良くした30分後、車擦りました・・・

そして翌日の今日、今度は夫が車ぶつけました・・・

| Home |