fc2ブログ
2008.10.31 冬対策!
まだ紅葉も見てないのに、一気に冬めいて来ている高知県地方です。
晴れた日の日中でも、室内の温度が20度を越えません。
で、先日コタツが登場した我家ですが、ヒーターの付いてない見掛け倒しのコタツでは寒くて耐えられないので、今日ホームセンターで秘密兵器を購入して来ました~


ジャ~~~ン!


IMG_1874-1.jpg


あ、コレは秘密兵器ではありません。
コタツにへばりついてる、珍獣です!(>。<)



コチラが、秘密兵器“省エネ暖房器具 ホットフレックス”です!

IMG_1875-1.jpg



このホースの先がポイントです~



こうして、片方の先をファンヒーターの前にセットして、もう片方をコタツの中に突っ込むと、ファンヒーターの熱風がコタツを暖めてくれる仕組みです。

エッ ただのデカいホースじゃないかって?
いえいえ、とんでもない!
一応アルミ製ですし、蛇腹式で2.7mまで伸びますし、何といってもホースを支えるスタンドが味噌ですね!
コレがないと、微妙な角度調整が効きません。
(決して、ホットフレックスの販売員ではありませんよ

IMG_1876-1.jpg




コタツの電源を入れていても、部屋の中は暖まらないから、ついファンヒーターも一緒に使ってたので、コレだとコタツの電気代が要らなくて、お得です~(だから省エネ!)

去年、東北の方のお宅では皆使ってるっていうのを、ニュースで見て、良いな~って思ってたんです。
でもまさか、高知で売ってるとは・・・!
これで、今年の冬はヒトもお財布もぬっくぬく~     のはず!(@@)


スポンサーサイト



2008.10.29 今年も登場!
この頃、朝夕めっきり寒くなった高知県地方です。
昼間はまだ暖かいですが、夜は寒くてフトンをもう1枚出してきました。

そして、リビングにはコタツ!
(天板は行方不明中!これから探します~

DSCF0756.jpg




去年のブログを見てみたら(こんな時、便利!)、去年・一昨年と10月18日に”コタツデビュー”してたので、今年はもっと暖かかったのかも?


でも、実はこのコタツ、和室の掘りごたつ用のものなので、ヒーター部分が付いてないんですよ~!
だから今は、コタツ布団をかけた、ただのテーブルです~(汗)

もっと寒くなったら、どうしようかな~?



カレン : 『ホットカーペットにすればいいのに』
 私  : 『電気代が高いから、却下!

DSCF0760.jpg




エルモ : 『あたち、オヤツがあったら寒くてもいい~』
 私   : 『ハイハイ・・・(--;)』

DSCF0762.jpg




2008.10.25 今年こそ!
朝夕、めっきり寒くなってきた今日この頃・・・

そろそろ、お店のショウウインドウや、お家が華やかになる、アレが始まる季節ですね!

そう! イルミネーション!の季節です~


去年、始めて我家にもイルミネーションを飾ろうと、LEDライトやら、Xマスモチーフの飾りを購入しました。
『家の東側に飾ったら遠くからでも見えるね』とか、『こっち側の方が飾りが付け易そう~』等々、いろいろ構想を練ってたんですが、飾りつけ直前になって、ご近所に住む親戚のお婆さんが亡くなり、あえなく断念・・・

ようやく今年、初イルミデビューとなりました~
と言っても、そこは素人!コンセントに繋げば、電気が点くのはわかりますが、後はサッパリ・・・
センス良く、かつ少ない電球で少しでも多く見えるような、飾り付けを目指して頑張ります~

まずは、勉強勉強!

DSCF0752.jpg




昨夜のエルモです。
前回も、エルモの寝顔の写真でしたけど・・・
”寝顔特集”ではありません。

DSCF0677-1.jpg


昨夜、ヒトもイヌも食後で、まったり寛いでた午後8時過ぎ。
庭に車の入ってくる音がしたので、それまで寝てたカレンさん、ガバッと立ち上がり、ちょっぴり警戒モードで玄関へダッシュしました。
来客は、我が家には何度か遊びに来ている、夫の友人H君。
カレンとも顔見知りで、来るたびに構ってくれるので、彼が来ると大興奮で落ち着かせるのに時間が掛かります。
昨夜もカレンさん、大歓迎でお出迎えです~。
玄関からリビングまで、吠えるは、ジャンピングアタックはするは、股はくぐるは(カレンの得意技!)大忙し!
ワンワン!キュ~キュ~!ドタバタと、騒々しいことこの上ありません。



そんな中で、彼が一言 『あれ もう一匹は?』

さっきからそこにいますよ。  寝てます・・・


エルモさん、こんなに騒々しい中で、熟睡中です・・・
コーヒーを飲んだり、お喋りしたりして、1時間近く居て帰りましたが、ず~っとこの状態で1度も目を覚ます事無く、彼が来てたのも知らないままです・・・

ラブに番犬になれ!とは言いませんが、もう少し警戒心があっても・・・(汗)
泥棒にオヤツで手なずけられる犬ってのは、聞いた事ありますけど、泥棒が入った事に気づかない犬ってどんなもんでしょう??(@。@)/










2008.10.20 お家が1番?
我が家のお散歩は、前からご紹介してるように、ノーリードが基本形です。
ウチのワンコ達がお利口さんってのもあるんですが(お~ ほっほっほ)、散歩中あまり人に逢わないというのが、1番の理由です。(田舎なもので・・・汗)

そんな、ワンコにしてみれば、この上ない好条件の散歩をさせてあげてたのに、最近エルモさん散歩に行きたがりません・・・(--;)
というか、家はいったん出るものの、出す物を出してスッキリすると、とっととUターンして家に帰ってしまいます~(汗)
酷いときには、敷地から出ずに庭でトイレを済ませて、家の中に戻っていく事も・・・

まあ、エルモだけなら、本人の意思なので、それで良いんですけどね~
ウチにはもう1人、カレン姉さんがいるので、そーゆー訳にもいきません。
それに、ただでさえ足腰の弱いエルモさん。
このままだと、5~6歳で寝たきりになりそうなので(笑)、リハビリも兼ねて歩かなくっちゃ!

なもので、最近エルモさん紐付き散歩です。(コレが普通って?)
本人は、さほど気にしてる様子も無いですが、私の方が慣れなくて疲れます・・・

散歩嫌いのラブなんて、聞いたこと無いよ~

DSCF0713-1.jpg

2008.10.19 実は水犬?
DSCF0722-1.jpg


カレンさん、怒ってます・・・

DSCF0724-1.jpg


かな~り、怒ってます・・・


もちろん原因は、このヒト

DSCF0728-1.jpg


だいぶんお疲れのようですね。

DSCF0736-1.jpg



でも、私も疲れてるんですよ!あなたのせいで・・・




そう、あれは1時間前の事・・・
邪魔なワンコ達を庭に出して、掃除機をかけ、散らかった雑誌やオモチャをかたずけ、ようやく一段落。
今日は夫も居ないし(お仕事です!)、ゆっくり本でも読もうかな~♪と思ってたのに・・・思ってたのに~~~~!





庭では、エルモさん こんな事になってました・・・



んん・・・  この後姿は!!!

DSCF0737-1.jpg



ハァ~~ またまた落ちてます・・・
池に落ちたのは、もう何度目でしょうか?
好きで入ってるとしか思えませんけど?(実は水好きなんじゃないの?)

もう、入るなとは言いませんから、せめて自分で脱出出来るようになって下さい!(><)

DSCF0738-1.jpg




ちょっと、鯉に突っついて貰えば?

DSCF0740-1.jpg




エルモ救出後、夜まで夫を待つ訳にもいかず(暴れるので、いつもは2人かかり)、無理やり丸洗いさせていただきました・・・
で、大人しいカレンもついでに丸洗いです~

カレン : 『いっつもエルモのせいで、あたしにまでとばっちりか`来るのよね
       長女って、絶対に損よね!』

怒りのカレン姉さんでした。

うう~~ 腰痛い・・・







PS・
EGG買っちゃいましたよ~!(><)





ようやく1ヶ月ぶりに、パソコン君退院してきました~
その間使ってたのは10年以上前の古~い機種だったので、治って来たパソコンか`最新モデルのようにキレイに見えます~
で、ついでにマウスを新調!卵型“EGGマウス”です。


DSCF0714.jpg



Anneママ、しえる☆ママ、ビックリした~?






先週末の3連休、気候もお天気も良くなったので、久々にキャンプに行ってきました~
場所は、いつもの”ふるさと交流センター”。

我が家から1時間程度で行けるので、朝もゆっくり起きて、それから道具の積み込み開始~。
最近ようやく『あっ アレ忘れた!』とか、『あ~あ、アレも持って来れば良かった~』って事が、無くなりました。
キャンプに行きだして約5年、やっと慣れてきたのか?

途中、四万十町のスーパーでお買い物を済ませて、お昼前には現地に到着!
3連休だから、さすがにカヌー客が来てるかも~?と覚悟してましたが、サイトは人っ子一人いない貸切り状態。
荷物を降ろす前に、ワンコ達をひとっ走りさせようと芝サイトに近づくと・・・・
草がボーボー・・・この前、デイキャンに来たときもちょっと伸びてるな~と思いましたが、あれから2週間伸び続けてたようです・・・
今更どうしようもないので、良さそうな場所に荷物を運んで、テントを組み立て、ペグを打とうかという頃になって、ドドドドドドド~という音とともに、管理人さんが芝刈り機に乗って登場~!
草でボーボーだった草原が、みるみるゴルフ場のようなキレイな芝サイトに変わって行きます。
もちろん、速攻でキレイな場所にテントを引きずって移動しました!


広~いドッグランあり、思う存分泳げる四万十川ありで、ココに来るといつも上機嫌のカレン♪
DSCF0688.jpg


DSCF0695-1.jpg



<アクアトイ>を忘れたので、今回は流木をレトリーブ!
IMG_1853-1.jpg


IMG_1863-1.jpg





その頃、エルモは・・・・ テントの中で、まったり中
DSCF0698-1.jpg



4時過ぎから、またまた松野町にあるぽっぽの湯へ、温泉に浸かりに行って来ました!
気候のせいか(歳のせいか?)、温泉が気持ち良いです~
キャンプ場に戻ったときには、もうすっかり暗くなってましたが、私達が出かけてる間に来客があったらしく、サイトに点々と明かりが灯ってます。

暗い中、ゴソゴソとランタンを探してたら、お客様が!
この前、デイキャンした時にお会いしたフラット3頭連れのちゃめしごとのほっぺさんでした~(><)
お互い、3連休はキャンプの予定です~と言ったものの、ココでお逢いしましょうというような約束もしてなかったので、嬉しかったです~
その場は、ご挨拶だけでお別れして、我が家は夕飯の準備に!

昼間は暑いくらいの陽気だったのが、日が暮れると一気に温度が下がって、焚き火好きの私には、最適の季節です~
食後は、ゆっくりコーヒーでも飲みながら、星空を眺めて・・・
なんて事をしてたら、風邪を引きそうなくらい寒かったので、早々にテントに入って、私は読書(ハリーポッターと死の秘宝)、夫はPSPをしてましたが、30分もしない内に寝入ってしまいました。



翌朝は、6時過ぎにカレンのソワソワする気配で起床。
エルモと夫を起こして、キャンプ場周辺をグルリと一周。
テントに帰って、一息ついてから、昨日の残り物で朝食

朝食後、コットで寛ぐエルモ。
後ろでは、朝から”ほっぺ家”が撮影会をしてます~
DSCF0700-1.jpg


この後、”ほっぺ家”のワンコ達と、ご対面させて貰いました。
同じ犬種とはいえ、犬嫌いのカレンにそんな事がわかる筈も無く(汗)、ドキドキしながらのご対面です~
”ほっぺ家”の3人は、長女のハナちゃん・次女のユズちゃん・末っ子長男のアサヒくんです。
アサヒくんがカレンと同い年なので、ハナちゃん・ユズちゃんはもっとお姉さんなんですが、仕草や動きはずっと若く見えます~
(最年少のはずのエルモが、1番年寄りに見えました・・・


ほっぺ家のシンクロ3姉弟!
IMG_1840-1.jpg


IMG_1838-1.jpg



そして、なんと!こんな写真も撮れました!
一昨年の兄弟会では、皆と並んで写真に写れなかったカレンが、並んでます~!
(1人だけ、向いてる方向が違いますけど・・・)
左から、カレン・アサヒくん・ハナちゃん・ユズちゃん。
IMG_1834-1.jpg


カレンさん、男の子のアサヒくんよりもデカいです・・・
ユズちゃんは、カレンと同じ性格だそうで(売られた喧嘩は買わずにはいられない!)、最後まで仲良くなれなかったのが残念ですが、コレばっかりはお互い様なので仕方ないですね・・・


この日も、もちろん四万十川で水泳三昧!
IMG_1866-1.jpg


無理やり浸けられたヒト。
IMG_1856-1.jpg



疲れたら、お昼寝
DSCF0687-1.jpg



思う存分走って、泳いで、お友達(?)も出来て、充実した2日間で、もう1泊しようか?どうしようか迷いましたが、夕方日暮れギリギリまで遊んで、帰って来ました~
(チェックイン・アウトの時間の決まってないキャンプ場は、こんな時いいですよね!)

ほっぺ家の皆様、先々週に引き続き、楽しい時間を過ごさせて頂きまして、ありがとうございました~
また何処かで、ご一緒出来るといいですね~


キャンプ中の、満足顔の2人。
DSCF0697-1.jpg


DSCF0699-1.jpg








ひえ~
気が付けば、10月になって初めての更新になってしまいました~

我が家のパソコン、未だ入院中で、古いのを引っ張り出してきて使ってるんですが、やっぱり使いづらくて・・・(言い訳?)

特に変わった出来事も無いんですけど、一昨日からエルモさんお腹の調子が悪く、昨日は血が混じりだしたので、病院送りになりました~
多分、腸が炎症を起こしてると思うので、腸に負担をかけないように、明日の夕方まで絶食・絶水して下さい。
との診断で、お薬を貰ってきました。
夜中も、2回トイレに起こされて(夫が!)、今朝は寝不足です~

多少、元気は無いものの、食欲は旺盛なので、今朝の散歩の後も、当然のようにお皿の前で待機してる姿を見ると、可哀想でついあげたくなるんですが、グッと堪えて無視無視・・・
カレンには、エルモがトイレに出ている隙に、少しだけあげました。
可愛い妹のためにコレで我慢して下さい!
ようやく今は、2人共あきらめて寝てしまいました。

夕方には、お腹の調子を見て、病人食(サツマイモ)から始めていいそうなので、それまでガンバレ~



DSCF0668.jpg


DSCF0666.jpg


DSCF0667.jpg


DSCF0673.jpg