fc2ブログ
前記のララジル便りと同じく、私が日頃よく覗かせて貰ってるblogにsoulsurfer1964.blogがあります。
キャンプや、カヌーをされてるスポーツマンのリプルパパさんのblogですが、特に私のお気に入りなのは、リプルパパさんの愛車リプエース(ハイエース)の改造計画!
さまざまな道具と、アイデアを駆使して、見事にリプルパパさん仕様の車に改造されてるんです。

その中の1つに、”車の天井部に断熱材を貼る”というのがあって、夏場ワンコ連れでお出かけした時に、多少でも涼しく快適にお留守番が出来るようにならないものかと考えてた我が家にピッタリの改造計画に、思わず飛びついちゃいました!
図々しくも見ず知らずのリプルパパさんにご連絡させて頂き、以来千葉と高知という遠距離ながら、色々とご親切に、丁寧に細かい所までアドバイスして頂いて、我が家の愛車改造計画が着々と実現化して行きました。


で、ようやく昨日の土曜日、愛車改造計画を実施!
小雨が降ったり止んだりの、アウトドアには生憎のお天気でしたが、作業にはちょうどの快適な作業日和
DSCF0471.jpg



一口に天井を外すと言っても、車屋さんならいざしらず、素人には結構難しいです…
バイザーに、室内灯に、シートベルトetc・・・外す物が意外と沢山あります~

DSCF0470.jpg


DSCF0474.jpg


途中、エルモの癲癇の発作が起こったり、止め具を外す道具を借りに行ったりと、アクシデントがありましたが、作業開始から約3時間!ようやく天井が外れました~

DSCF0491.jpg



こんな感じで、大体の大きさにカットした断熱材を貼り付けていきます。

DSCF0492.jpg


DSCF0497.jpg



断熱材を張り終えて、天井を元通りにするまで、更に2時間弱!
上を向いてする作業が多いので、首と肩がパキパキです…が、何とかX-トレイル断熱化作業が完了しました~




リプルパパ様、その節は色々とお世話になりまして、本当にありがとうございました。
お陰さまで、ついに我が家のX-トレイルもECO仕様にする事が出来ました。

また、次回の”リプエース改造計画”楽しみにしてます~!



スポンサーサイト



2008.08.29 最近欲しい物
”最近欲しい物”というか、以前から欲しかった物…

T@B Smalle Egg
たまご型トレーラーです~
DSCF0469.jpg


DSCF0468.jpg



以前は、キャンピングカーなんて、豪華=セレブ=庶民にはムリ(><)って感じで、全く問題外だったんですけど、フラット繋がりで偶然覗いたララジル便りでSmalleEggを見つけて、『こんな可愛いトレーラーがあるんだ~』と、一目惚れ状態でした!
SmalleEggを使って、ご夫婦+フラット2頭で素敵なアウトドアライフを楽しまれてる方のblogですが、SmalleEggについてもアレコレ詳しく書いてくれてるので、とても参考になりました。

このSmalleEgg、外観の可愛さもさる事ながら、キッチン+リビング兼ベッドルームのみの、シンプルな装備もグ~
欲を言えば、キッチンもキャンプで使ってるのがあるので、無くてもいいんですけど~
(凝った料理もしないし!爆)。
要はお天気・気候に左右されず、快適に寝られて、寛げる空間があればOK!
大きさもコンパクトで、普通免許で牽引できるのが、また良いですね~


最近、エルモの実家Anne家が、一足先にトレーラーを購入した事もあり、またまた”トレーラー熱”が高まりつつある我が家私です。(夫は??)

でも、スモールとは言え、結構お値段がするんですよね~(新車で約200万
まあ、我が家はワンコを乗せる事が前提なので、今のところ新車は考えてないんですけど(経済的にも)、SmalleEggって元々の販売台数が少ないのか?ユーザーさんが手放さないのか?なかなか中古車市場に出ないんですよ…
その時まで、カタログを眺めて、地道にEgg貯金に励みます~
仕事も始めた事だし!(週1勤務で、いくら溜まるのかは?

でも、お陰で最近キャンプ道具を見て『欲しいな~』と思う物があっても、『トレーラー買ったら、いらなくなるか!』と、直ぐにあきらめられるようになりました。(笑)
コレも、節約のうち?









お隣の実家から、メダカを貰ってきました~
(お隣は、田んぼから獲ってきたそうです。田舎なもので…汗)


見えてませんが、10匹くらい入ってます。
DSCF0445.jpg




水槽も、金魚鉢も無かったので、こんな物に入れてみました。
中の灰をどけた、火鉢です~
なかなか涼しげで、イイ感じです。
DSCF0447.jpg



火鉢として数シーズン使ってましたが、小ぶりなのでイマイチ使いづらく、ここ2~3年は灰を入れたまま放置してましたが、この度、メダカ鉢として復活しました!
(リサイクル~♪)

朝夕、めっきり涼しくなり、秋の気配が感じられるようになった高知ですが、メダカ鉢のおかげで未だに夏の雰囲気が漂ってる我が家です・・・





一応、ワンコブログなので


”今日のワンコ”
顔のモンモンは、濡れてるからです。
今日も、池にはまりました。懲りないワンコです…

DSCF0451.jpg

DSCF0453.jpg


昨日、『シェッドバスター』を掛けたので、いつにも増してピカピカのカレン♪
DSCF0466-1.jpg






おまけ

珍しく、少~しだけ密着してるワンコ達。
仲が良いのか、悪いのか?ビミョーなフタリ…
DSCF0449.jpg

しばらくぶりの更新です。
その間に、高知は猛暑の真夏から、朝夕少し過ごし易くなって、秋の気配が感じられるようになりました。
(昼間は、まだまだ充分に暑いです・・・

先週は、7月から始めた週1のアルバイトの新人研修ってのがあって、月曜から水曜まで高知市内まで通い、木金は隣の市で実地研修と、ハードスケジュールの1週間を過ごしてました。
ようやく開放された昨日は、朝から掃除三昧!
特にキレイ好きって訳でもないのに、何故か研修中『早く研修終わらせて、家でゆっくり掃除がしたい~』って思ってました。
何でかな~??


その間、ほったらかしにされてたワンコ達も、普段の日常に戻って、ようやく一息・・・


クーラーの真下、扇風機の前に縦列で寝るワンコ。
DSCF0440.jpg










おまけ
先週のお留守番中、またしても破壊されたワニのおもちゃ。
買って、まだ2日目だったのに~(涙)
DSCF0425.jpg






お盆ですね~
もう、帰りの帰省ラッシュが始まってるとか?
そんなのは、全くかんけーなく、家で地味にオリンピック観戦してる我が家です。
バレーボールの試合時間が遅いので、体内時間が狂ってしんどいです。
(昨夜も終わったのは深夜2時!)
水泳とか、柔道は昼間なのに、何故バレーはいつも夜なんでしょう?



我が家に、またまた荷物が届きました。
中身は、ワンコ用ラッシュガード、ワンコ用カラーに引き続き、またまたワンコグッズ!
が、ウチのワンコ用ではなく、8月にお誕生日を迎える友達ワンコ(ウチの2人がそう思ってるかは謎?)へのプレゼント!
でも、1コだけ頼むのも何なので、我が家用にも1つオモチャを頼んでみました。


”スクイーズミー ドラゴン”
DSCF0400.jpg


箱から出して、10分後に撮影。
既に、右の翼と左前足を負傷してます・・・
お腹を押したら、ピ~っという音と共に、舌としっぽがビヨ~~ンって伸びるはずなのに
スカッ スカッ って音しかしません…

犯人は、このヒト!
カシカシ噛んでます。この時、翼が取れたんでしょうか?
(写真なんて、撮ってる場合じゃなかった!)
DSCF0391.jpg



普段は、オモチャとかに余り興味を示さないエルモが、何故か気に入って咥えたままウロウロしてると思ったら、食べてました・・・
オヤツじゃないのよ~~~


そんなに噛みたいのなら!と、デンタルコングをあげてみました。
シブシブといった感じですが、ガジガジしてます。
今まで、そんな事しなかったのに、ちょっと普通の犬に近づいたのかも??

DSCF0407.jpg


DSCF0417.jpg





なんて、喜んでるそばから、昨日のお昼に事件発生!

ワンコ達を10分程庭に出してる間に、エルモが行方不明になったんです!
お隣のさらら父・母も巻き込んで、家の近所を大捜索。
交通事故は無いにしても(交通量が少ないので)、溝に落ちたか?田んぼに落ちたか?、それとも人に着いて行ったか?

散々心配させた挙句、こんな所で発見されました~


庭の池です。(--;)
『ワン』とも、『ク~』とも言わず、鯉と一緒に池で浸かってました・・・
普通のラブなら、自分で飛び込んだのかも?って思いますが、エルモは絶対に落ちたんだと思います…
水深50~60cm程なので、溺れる事はありませんが、エルモの脚力では自力で這い上がる事は、まず無理な高さです。

見つけて貰うまで、このままいるつもりだったのかい?

DSCF0401-1.jpg


DSCF0402-1.jpg









2008.08.11 夏の午後は
我が家は築6年の一軒家です。
今思うと、信じられませんが、最初の2年間くらいはクーラー点けずに過ごしてました。
(もちろん、窓は昼夜をとわず全開でした~ 田舎なので…)

ワンコが家の中に居なかったって事もありますが、今よりもっと涼しかったような気がします。
やはり温暖化してきたんでしょうか?
(それとも、私の我慢が効かなくなったのか?

夏の初めのころは、スイッチを入れるたびに『あ~、電気代が・・・』なんて思ってましたが、慣れって恐ろしいですね・・・
今では午前中の涼しい時間帯だけ、切ってる始末です。

そんな中、一昨日先月分の電気料金の請求書が来てました~
ドキドキしながら金額欄をみたら、先月より千円UPしただけ。(約1割増し)
エアコンの電気料って、こんなもんなんでしょうか?ちょっと拍子抜けでした・・・






今日もエアコンの真下で、のん気に寝てるワンコ達。



何か食べてる夢でも見てるのか?目を瞑ったまま、ペロペロしてるエルモ。

DSCF0361-1.jpg




エ : 『んあ~~??』

DSCF0364-1.jpg




エ : 『ハッ・・・』

DSCF0367-1.jpg




エ : 『いま、オヤツって言った?』

DSCF0369-1.jpg


誰も、そんな事言ってませんから~!




カレンも、お昼寝中
後では、オリンピックの柔道やってます~

DSCF0372-1.jpg



DSCF0377-1.jpg


普段は夕方5時のチャイム(夕焼け小焼け)が鳴ると、散歩に行きたくてソワソワし始めるカレンですが、クーラーかけてると日が落ちる頃まで静かにしてくれます。
やっぱり、ヒトが快適なものは、ワンコにも快適なんですね~♪













3連チャンで、モノネタになりますが・・・(汗)

私事ですが、最近mont-bell会員になりました。
<真ん中のは、会員限定ステッカー>
DSCF0359.jpg




理由は、ただ1つ!
今ならサマーキャンペーンで、半額で、ウォルディーズのサンダルが買えるからです~!(^0^)/


ほぼオールシーズン、サンダルのお世話になってる私にとって、今までクロックス・ホーリーソールズ・ウォルディーズを履き比べてみましたが、1番クッションが良くて、履き易かったのがコレ。


DSCF0353.jpg



左側2足が、今回買ったやつ。
ファイヤー(赤)は夫用、ベリー(濃紫)は友人へのプレゼント用
自分用のは、ショップにサイズが無くて、ただ今お取り寄せ中!
(サンドのPRO)

夫は最初、『ウォルディーズはストラップの金具で、足が擦れて痛いから要らない』と言って、クロックス派だったんですが、ショップで試着してみると、『これなら痛くないかも?』とちゃっかり購入しました。
比べてみると、なるほど現行モデルは、旧タイプよりも幅が広くなってます!
そういうクレームが、あったんでしょうか?
(レディースは、長さが短くなってる気がします)

何はともあれ、2人とも気に入ったのがあって、良かった良かった!



2008.08.07 NEWカラー!
前回のワンコ服に続き、またまたワンコグッズです。

クロネコさんが、持って来てくれたのは、i.b houseさんのワンコ用カラー!
(今なら、サンプルセールやってるみたいですよ~)

”Mix Mingieドット♪”カラー。
クリームドットがカレン用、オレンジドットが、エルモ用。
可愛いストラップは、サプライズのおまけで、超ラッキー!
DSCF0339.jpg





モデル その①

黒いコートに、涼しげな白地のカラー。
手書き風のドットが和風っぽくて、日本の夏にピッタリ~!(洋犬だけど…)
(ただ、汚れが目立ちそうなのが難…
DSCF0331.jpg

DSCF0329.jpg






モデル その②

ゆるキャラエルモには、元気カラーのオレンジで!
暑い夏を、元気に乗り切ろう~!

って、言ってるそばから、寝てるし・・・・・

DSCF0342.jpg

DSCF0347.jpg




ハァ~  コレを着けて、何処か涼しい場所に避暑に行きたい・・・・
今や、幻のSHOPと言っても過言ではない、知る人ぞ知る手作りワンコグッズのtoo muchさん。
(1~2ヶ月に1度、しかもOPENしてるのは数時間!)
先月のOPEN時に、万端を配してようやく注文したワンコ服が、届きました~


ブラックとオレンジはワンコ用ラッシュガード、グレーはシンプルタンク(ネーム入り)。
黄色のマイクロファイバータオルはオマケです~♪

DSCF0328.jpg





カレン、一応着てるんですけど、分かるかな~?
ジブくオールブラックにしたので・・・(ーー;)
エルモは、可愛くオレンジ&ブラックのジャイアンツカラーで!
(特にファンではありません)
溺れたり、流された時に、すぐ見つけ易いように!(笑)

IMG_1756-1.jpg





早速、効果の程を試しに川へ


ラッシュガード着てようが、着てまいがおかまいなし。
常に、アクアトイにロック・オン!なカレン。

IMG_1717-1.jpg




レスキューとか、ライフセーバーとか、かっちょいい系に見えますが、実は助けて貰う方です・・・
病気のせいかと思いますが、本当に犬?ってくらい運動神経ゼロです…
階段も苦手なので、コケないように夫が後でガードしてます。

IMG_1732-1.jpg


IMG_1753-1.jpg




ラッシュガードは、耐水性があるらしいので、川に入ると震えだすエルモには保温性があって良いかな?って事で、買ったんですが・・・
お腹しか浸かってないし~~(@.@)/(相変わらずの監視犬)

IMG_1738-1.jpg





カレンのレトリバーらしい、豪快なブルブル~~

IMG_1727-1.jpg




エルモのブルブル~ って、弱々し過ぎて水飛んでないし…
(過去に、ブルブル途中で勢い余ってコケた前科あり)

IMG_1730-1.jpg






家に帰って、脱がしてみると…(分かり辛いですが、脱いでます!)
あら、ビックリ!本当にラッシュガード着てた部分はしっとり湿ってる程度でした!
泳いだのは30分足らずでしたが、カレンはほぼ水に浸かりっぱなしなので、この効果は結構スゴイと思います~
(エルモは、お腹しか浸かってないので、比較対象になりません

IMG_1759-1.jpg






前回bee+beeさんで作って貰ったネームタグ用チョーカーは、革で出来た秋冬用(?)のため、夏バージョンを自作してみました~
人用のネックストラップ(by100均)を加工した、濡れてもOK!キラキラ ラメ入りネームタグ用チョーカーです。
(ネックストラップ、布じゃないのがコレしかありませんでした。決してラメ好きではありません…)

IMG_1762-1.jpg






おまけ
<逆光の黒ワンコ>

IMG_1735-1.jpg











連日35℃前後の猛暑日が続く高知県地方・・・
本当に、毎日暑いです

そんな中、我が家は稲刈りシーズンの真っ只中!(><)
長袖の上下に、麦わら帽子、もちろん日焼け止めも塗り塗りして、フル装備で臨むので、その暑さといったら並みじゃありません
(それでも、焼けてます

稲刈りは、たいてい午前中で終わるので、午後からはフリータイム~
昨日は、高知市内の方に用事があったので、お出かけしてきました。

帰りにエルモの実家Anne家(お店)に寄り道。
エルモが前に使ってたイージーウォークハーネスを、兄妹のリンくんにどうかな?という事で、持って行く用もあったので。
(でも、リンくんにはM/Lサイズはキツイかも?汗)


とりあえず、ワンコ達の集合写真から。
DSCF0265-1.jpg



こうして、仲良く写真に納まってますが、こうなるまでには結構時間が掛かってます・・・
Anneパパ・ママさま、毎度の事ですけど、カレンがうるさくてすみません…。


夫を挟んで、一触即発中のカレンとアップル。
カレンは、目が合うと吠えるので、目線を合わさないように。(ヤクザか!)
DSCF0262.jpg


DSCF0263.jpg






エルモはというと
誰とでもフレンドリ~♪

昔は、イジメられてたエルフとも。
DSCF0252-1.jpg


そっくりシスターズ、アップルとも。
(1人づつ顔だけ見たら、本当にソックリ!でも、エルモの方が顔グロ…
DSCF0259.jpg



忘れてならないAnne母さん。
DSCF0253.jpg



もう、そろそろAnneファミリーに慣れたらどうですか。カレンさん?
DSCF0268-1.jpg




昨日は午前中にシエル家も来てた様で、ニアミスで残念!
またお逢いできると、良いですね~



1時間ほどで、Anne家(お店)をおいとまして、カレンさんお待ちかねの仁淀川へGO~普段行く赤鉄橋の近くは、もう夕方なのに人がいっぱいだったので、もう少し下流の八天大橋の下に行って見ました。

どこでも、川とアクアトイがあれば大満足のカレンさん。
DSCF0277.jpg


仁淀川を、水飲み場と勘違いしてるエルモ…
DSCF0274.jpg



カレンが泳ぐのをただただ見つめてる、監視犬エルモ。
DSCF0308-1.jpgDSCF0309-1.jpg
DSCF0310-1.jpg

カレンが帰ってくるまで、微動だにせず待ってます…
あなたも、ラブなんだから少しは泳げば?


30分ほど泳がせて撤収。
最近、中の仕切り板を外してワンルーム化したバリケンです。
(キャンプ道具で溢れてる車内は見なかった事に…汗)
エルモが寝るときにオシリで押してるのか?いつも仕切り板が溝から外れて、カレンの方に傾いてるんです。
こちらの方が広く使えて、カレンにも良いのでは?と思い、ワンルームにしてみたんですが・・・

いつもこんな感じで、エルモが先にデ~ンと真ん中で横になってて、カレンは隅のほうで窮屈そうに座ってます…(涙)

DSCF0319-1.jpg