2010.01.07
工作!
先日の“年越し極寒キャンプ”では、かなりの時間をタマゴの中で過ごした我が家…(汗)
暖かいタマゴの中で、『あ~ 買って良かった~』と何度思ったことか!
(ま、タマゴが無ければ真冬にキャンプなんて、行かないんですけど~
)
その青タマゴさんの暖房、ヒーターは付いてるんですけど、ガス式のものなので、何となく怖くて(一酸化炭素中毒で、一家心中…みたいな?
)1度も使ったことが有りません。
その変わりに、今までもテントの中で使ってたフジカのストーブ
が活躍してます。
素通のストーブに比べたら小型ですが、狭いタマゴの中で使うにはギリギリの大きさ。
机を目一杯反対側に寄せて、使ってます~。
あ、もちろん換気のために、天井と窓を1ヶ所透かしてますよ。
で、上半身はそれで暑いくらいポカポカになりますが、問題は足の方・・・
ひざ掛けとかしてても、床自体が冷たくて、冷え性の私は殆どイスの上に足を上げてました…
今週末の3連休も、青タマゴ出動予定なので、何とか改善しなければ!と昨日ニ〇リでこんなもの買って来ました~

クマさんの柄入り、コルクマット。定価は1490円でしたけど、SALEになってて998円でした!ラッキ~
これを2セット買って、本日タマゴの採寸をしました。(順序が逆か?)
何とかサイズが足りそうなことが分かって、ホッ・・・
並べてみました~。
まだ、これからカットしないといけないんですけど…

(白いメモ用紙は、私が採寸してきた設計図)
後のカット等は、几帳面な夫にお任せします~
暖かいタマゴの中で、『あ~ 買って良かった~』と何度思ったことか!
(ま、タマゴが無ければ真冬にキャンプなんて、行かないんですけど~

その青タマゴさんの暖房、ヒーターは付いてるんですけど、ガス式のものなので、何となく怖くて(一酸化炭素中毒で、一家心中…みたいな?

その変わりに、今までもテントの中で使ってたフジカのストーブ

素通のストーブに比べたら小型ですが、狭いタマゴの中で使うにはギリギリの大きさ。
机を目一杯反対側に寄せて、使ってます~。
あ、もちろん換気のために、天井と窓を1ヶ所透かしてますよ。
で、上半身はそれで暑いくらいポカポカになりますが、問題は足の方・・・

ひざ掛けとかしてても、床自体が冷たくて、冷え性の私は殆どイスの上に足を上げてました…
今週末の3連休も、青タマゴ出動予定なので、何とか改善しなければ!と昨日ニ〇リでこんなもの買って来ました~

クマさんの柄入り、コルクマット。定価は1490円でしたけど、SALEになってて998円でした!ラッキ~

これを2セット買って、本日タマゴの採寸をしました。(順序が逆か?)
何とかサイズが足りそうなことが分かって、ホッ・・・

並べてみました~。
まだ、これからカットしないといけないんですけど…

(白いメモ用紙は、私が採寸してきた設計図)
後のカット等は、几帳面な夫にお任せします~

スポンサーサイト
2009.09.21
力作!
今日は、シルバーウイークど真ん中!
皆な、あちこちお出かけしてるんだろうな~
そんな日に、ブログの更新してる私って…
タマゴが来たというのに、何処にもお出かけ予定のない我が家。
今日なんか、夫は仕事に行ってるし…
で、そのヒマな時間を使って、作ってみました!
青卵のシートカバー。
元々のEGGのシートは、白っぽいコーデュロイのような生地でした。
そのままだと、汚れは目立つし、汚れても洗えないし、ワンコの毛も一杯付きそうだしで、改良の余地有りって事で、裁縫の腕には全く自信の無い私ですが、カバーを付けないと使えそうに無かったので、頑張って見ました~
製作時間、約12時間。
多少のサイズ違い、縫い目のヨレに、目をつぶれば中々の出来です!(自画自賛
)
タマゴの内部の公開も一緒に!
背もたれの部分をチェック、座面はベージュの少しゴツめの生地で♪
『ダイニングモード』

サイドの、背もたれ部分からチクチク・・・
で、途中でなんと!、後部座席の背もたれ分が足りない事が判明!
しかも、このチェックの生地、お店でありったけを買ってきたので、同じ物が無いんです~
さて、どうするか・・・・・??
チーーーーーン!
少し余ってた座面の生地を継いで、パッチワーク風にしてみました~
我ながら、イイ感じに仕上がりました
続いて『ベッドモード』
中央のテーブルを低くして、サイドの背もたれクッションをその上に敷き詰めて、後部の背もたれを向こう側に倒したら完了~
1分足らずで、ベッドに早代わり!

反対側はキッチン。

卵の内部、これがほぼ全体像です。(簡単過ぎ?)
スモールと名前に付くくらいなので、コンパクトで内部も至ってシンプル!
収納も、チョコッとご紹介♪
収納①、キッチンのお隣に洋服なんかを掛けられるクローゼット(?)があります。
丸い窓は、入り口の真正面になります。
収納②は、後部座席の頭上に3箇所ありますが、卵の形から分かるように、奥は斜めになってるので、余りかさばる物は入りません。

キッチンの下にも、収納が付いてます。

あとは、全座席の下が収納になってるので、大きな物はそっちに入れる事になりそうです。
と言っても、ヒッチメンバーに重量制限があるので、余り重い物(テントとか)は入れない予定です。
これで、いつでも出発準備OK!
なんですけど、いつお出かけ出来るかな~??
皆な、あちこちお出かけしてるんだろうな~
そんな日に、ブログの更新してる私って…

タマゴが来たというのに、何処にもお出かけ予定のない我が家。
今日なんか、夫は仕事に行ってるし…

で、そのヒマな時間を使って、作ってみました!
青卵のシートカバー。
元々のEGGのシートは、白っぽいコーデュロイのような生地でした。
そのままだと、汚れは目立つし、汚れても洗えないし、ワンコの毛も一杯付きそうだしで、改良の余地有りって事で、裁縫の腕には全く自信の無い私ですが、カバーを付けないと使えそうに無かったので、頑張って見ました~
製作時間、約12時間。
多少のサイズ違い、縫い目のヨレに、目をつぶれば中々の出来です!(自画自賛

タマゴの内部の公開も一緒に!
背もたれの部分をチェック、座面はベージュの少しゴツめの生地で♪
『ダイニングモード』

サイドの、背もたれ部分からチクチク・・・
で、途中でなんと!、後部座席の背もたれ分が足りない事が判明!

しかも、このチェックの生地、お店でありったけを買ってきたので、同じ物が無いんです~

さて、どうするか・・・・・??

チーーーーーン!

少し余ってた座面の生地を継いで、パッチワーク風にしてみました~
我ながら、イイ感じに仕上がりました

続いて『ベッドモード』
中央のテーブルを低くして、サイドの背もたれクッションをその上に敷き詰めて、後部の背もたれを向こう側に倒したら完了~
1分足らずで、ベッドに早代わり!

反対側はキッチン。

卵の内部、これがほぼ全体像です。(簡単過ぎ?)
スモールと名前に付くくらいなので、コンパクトで内部も至ってシンプル!
収納も、チョコッとご紹介♪
収納①、キッチンのお隣に洋服なんかを掛けられるクローゼット(?)があります。
丸い窓は、入り口の真正面になります。
収納②は、後部座席の頭上に3箇所ありますが、卵の形から分かるように、奥は斜めになってるので、余りかさばる物は入りません。

キッチンの下にも、収納が付いてます。

あとは、全座席の下が収納になってるので、大きな物はそっちに入れる事になりそうです。
と言っても、ヒッチメンバーに重量制限があるので、余り重い物(テントとか)は入れない予定です。
これで、いつでも出発準備OK!
なんですけど、いつお出かけ出来るかな~??

2009.09.16
世界に1つだけの卵
我が家にEGGがやって来て早4日。
ガレージに入ったっきり、1度も日の目を見てません…
今週末のシルバーウイークも、連休ど真ん中に夫が仕事のため、どうしようか検討中。
(その前に、連結してのバックの練習が先かも?
)
と言うわけで、未だお出かけの予定も立ってないEGGですが、ただ今着々と我が家仕様にカスタマイズされつつあります~
我が家のEGG、もちろん(?)中古車ですので、それ相応の年数が経っております。
インテリアは、その年数にしては結構キレイな方だと思うのですが、エクステリアはやはり多少アラが目立ちます…
特にプラスチックの部分の色が、元々はシルバーなのに、塗装が薄くなっていて、前オーナーさんが張ってたステッカー等を接がしてみると、全く色が違ってました。(汗)
で、どうするか???
以前、自分の愛車(AE86)をパンダに塗り替えた経歴を持つ、夫の出番です!
我が家に来た当初のEGG。

塗装するパーツを外された、丸裸EGG。

~作業開始~


2日間の作業でようやく、ほぼ完成。
せっかく色を塗るのならと、EGGのオリジナルカラーには無い、ブルーにしてみました。
世界に1台だけの青卵です~♪
当初の予定では、他のEGGのように縁取りもぐるっとブルーにする積りだったんですけど、時間も労力もお金も掛かるので、『これはコレで、すっきりして良いんじゃないの?』って事で、作業完了しました。
後で気づきましたけど、周りを塗ってしまうと、i Campっぽくなるかも?

我が家仕様の『青卵』。




1度塗った後で、キレイに塗れてない箇所があって塗り直したり、途中で虫が飛んできてくっついてしまったりと、色々ハプニングはありましたが、素人にしては上出来じゃないでしょうか?(何故か上から目線
)
細かいキズとか、エクボはもう仕方ないので諦めました。
後、ホイールがいまいちなので、合う物を探してます~
内装は、ソファーカバーがコーデュロイの様な生地で、ワンコの毛が付き放題になってしまいそうで、ただ今カバーを製作中。
ガレージに入ったっきり、1度も日の目を見てません…

今週末のシルバーウイークも、連休ど真ん中に夫が仕事のため、どうしようか検討中。
(その前に、連結してのバックの練習が先かも?

と言うわけで、未だお出かけの予定も立ってないEGGですが、ただ今着々と我が家仕様にカスタマイズされつつあります~
我が家のEGG、もちろん(?)中古車ですので、それ相応の年数が経っております。
インテリアは、その年数にしては結構キレイな方だと思うのですが、エクステリアはやはり多少アラが目立ちます…

特にプラスチックの部分の色が、元々はシルバーなのに、塗装が薄くなっていて、前オーナーさんが張ってたステッカー等を接がしてみると、全く色が違ってました。(汗)
で、どうするか???
以前、自分の愛車(AE86)をパンダに塗り替えた経歴を持つ、夫の出番です!

我が家に来た当初のEGG。

塗装するパーツを外された、丸裸EGG。

~作業開始~


2日間の作業でようやく、ほぼ完成。
せっかく色を塗るのならと、EGGのオリジナルカラーには無い、ブルーにしてみました。
世界に1台だけの青卵です~♪
当初の予定では、他のEGGのように縁取りもぐるっとブルーにする積りだったんですけど、時間も労力もお金も掛かるので、『これはコレで、すっきりして良いんじゃないの?』って事で、作業完了しました。
後で気づきましたけど、周りを塗ってしまうと、i Campっぽくなるかも?

我が家仕様の『青卵』。




1度塗った後で、キレイに塗れてない箇所があって塗り直したり、途中で虫が飛んできてくっついてしまったりと、色々ハプニングはありましたが、素人にしては上出来じゃないでしょうか?(何故か上から目線

細かいキズとか、エクボはもう仕方ないので諦めました。
後、ホイールがいまいちなので、合う物を探してます~
内装は、ソファーカバーがコーデュロイの様な生地で、ワンコの毛が付き放題になってしまいそうで、ただ今カバーを製作中。
2009.09.14
NEWフェイス登場!
え~ 突然ですが、この度我が家に、NEWフェイスがやってきました。


心配しなくても、こんなのじゃありません…
前々から、考えてはいたものの、なかなか条件が合わなかったり、タイミングがイマイチだったりで、今一歩踏み切れなかったのですが、今回ようやく決定しました!
8月中旬にバタバタッと決まってしまったので、受け入れの準備等で、この1ヶ月はあっと言う間に過ぎ去っていきました。
で、待ちに待った先週末の土曜日、一家揃ってNEWフェイスのお迎えに行ってきました~♪。
土曜日の早朝(夜中?)AM3:00に、我が家を出発
瀬戸大橋を渡る頃になっても、まだ5:00前なので真っ暗です。
鴻池PAにドッグランがあるので、休憩する予定でしたが、真っ暗なのとワンコ
達も寝静まってるようなので、ここはスルー。
吉備SAで、ヒトの休憩も兼ねて、ワンコ達もトイレタイム。
時刻はAM5:20、ココに来てもまだ暗いです。
このSAは、ドッグランはありませんが、広めの庭園(?)のような場所があって、ウッドチップを敷いた小道が付いてるので、ワンコ
を連れてちょっとした散歩が出来ます。
普段なら人もワンコもまだ寝てる時間ですが、さすが優等生長女
。
飼い主の思惑通り、直ぐにトイレを済ましてくれます~。
で、問題は次女
。
『エルモ~ 起きろ~!』と、夫に身体を揺さぶられてようやく『んあ…?』
と寝ぼけ眼で起き出し、しばし放心状態…
本州に入った辺りから、小雨が降る生憎のお天気の中、エルモのトイレ待ち~
(結局出ませんでした…
)
ワンコ達のトイレを済ませ、ここでヒトも1時間の仮眠
順調に行程を進み、兵庫県の三木SAでまたまた休憩。
雨も、ちょうど止んでラッキ~。
ここはドッグランもあり、その周りも芝生の広場になってるので、ワンコ連れには最適です。
(明るくなってきたので、ここから写真あります)
時間が早いせいか、ドッグランも貸し切り状態。


ワンコ達もここで朝食タイムです
。
はいはい、あげますから、エルモさんは先に出す物を出して下さ~い。

5分経過しても出ないので、仕方なく先にゴハンになりました。
ここでも、爺や大活躍です~

食後・・・・

早く、出して下さい!

真っ黒いワンコって… カレンさんのファミリーなのに(汗)
ここまでのコースは同じですけど、今日は残念ながら、違うので安心してください。
ここからまた、一路高速道路をひた走り、目的地を目の前にして、最後の休憩地多賀SAでちょっと早めのランチ
&ワンコのトイレタイム。
『さあ 着いたよ~!』
って、エルモさんリラックスし過ぎじゃありませんか~?
カレンちゃんの、スペースが…

もしもし?

気を取り直して。
ランチには“和牛ひつまぶし”を食べたんですが、すっかり写真撮るの忘れてました…。
デザートは、丹波笹山名物“黒豆パフェ”
。
ちょっと溶け掛かってますけど…
(手前の赤と緑の求肥です)

SAに併設されてる公園で、ワンコ達はトイレ休憩。
SAの方は、観光バスや一般のお客さんで賑わってましたが、こちらは無人だったので、しばしノーリードで遊ばせて頂きました。


何だか、この写真のエルモさん、顔は黒いのに手足は色白。
頭と胴体が別々の生き物みたいですね。(汗)
多賀SAを出発し、目的地に着いたのは、正午過ぎ。
遅くなりましたが、今回の目的地は我が家から遠く500km以上離れた、岐阜県でした。
我が家を出て、約9時間が経過してました。(休憩長過ぎ?)
って、ここまで長くなりましたが、コレからが本番!
今回の目的である、NEWフェイスのお迎えです。
訪問先で手続きを済ませ、取り扱い説明を聞き、約2時間の滞在後、一路またまた高知の我が家へトンボ帰りです~
で、帰りはこんな感じ。
ちら ちら・・・

えい!

念願の、小型トレーラー“スモールエッグ”です
(ほっぺさん、感が良過ぎです~
って、もしや我が家に盗聴器が…?笑)
念願のエッグを手に入れて、ワクワク状態の私に対し、初めてのトレーラーの牽引+慣れない道での運転+生憎の大雨
の3重苦にドキドキの夫。
ようやく、我が家に辿り着いた頃には、日付が変わってました…
(そこから車庫に入れるのに、更に30分近くかかったんですけど
)
高知~岐阜、ほぼ日帰りの旅でした~
嬉しさ半分、こんなデカいの買って、ちゃんと扱えるのか?という不安半分な、トレーラーライフ1日目でした…。
おまけ
唯一、自分用に買ったお土産。



心配しなくても、こんなのじゃありません…
前々から、考えてはいたものの、なかなか条件が合わなかったり、タイミングがイマイチだったりで、今一歩踏み切れなかったのですが、今回ようやく決定しました!
8月中旬にバタバタッと決まってしまったので、受け入れの準備等で、この1ヶ月はあっと言う間に過ぎ去っていきました。
で、待ちに待った先週末の土曜日、一家揃ってNEWフェイスのお迎えに行ってきました~♪。
土曜日の早朝(夜中?)AM3:00に、我が家を出発

瀬戸大橋を渡る頃になっても、まだ5:00前なので真っ暗です。
鴻池PAにドッグランがあるので、休憩する予定でしたが、真っ暗なのとワンコ

吉備SAで、ヒトの休憩も兼ねて、ワンコ達もトイレタイム。
時刻はAM5:20、ココに来てもまだ暗いです。

このSAは、ドッグランはありませんが、広めの庭園(?)のような場所があって、ウッドチップを敷いた小道が付いてるので、ワンコ

普段なら人もワンコもまだ寝てる時間ですが、さすが優等生長女

飼い主の思惑通り、直ぐにトイレを済ましてくれます~。
で、問題は次女

『エルモ~ 起きろ~!』と、夫に身体を揺さぶられてようやく『んあ…?』

本州に入った辺りから、小雨が降る生憎のお天気の中、エルモのトイレ待ち~
(結局出ませんでした…

ワンコ達のトイレを済ませ、ここでヒトも1時間の仮眠

順調に行程を進み、兵庫県の三木SAでまたまた休憩。
雨も、ちょうど止んでラッキ~。
ここはドッグランもあり、その周りも芝生の広場になってるので、ワンコ連れには最適です。
(明るくなってきたので、ここから写真あります)
時間が早いせいか、ドッグランも貸し切り状態。


ワンコ達もここで朝食タイムです

はいはい、あげますから、エルモさんは先に出す物を出して下さ~い。

5分経過しても出ないので、仕方なく先にゴハンになりました。
ここでも、爺や大活躍です~

食後・・・・

早く、出して下さい!


真っ黒いワンコって… カレンさんのファミリーなのに(汗)
ここまでのコースは同じですけど、今日は残念ながら、違うので安心してください。
ここからまた、一路高速道路をひた走り、目的地を目の前にして、最後の休憩地多賀SAでちょっと早めのランチ

『さあ 着いたよ~!』
って、エルモさんリラックスし過ぎじゃありませんか~?
カレンちゃんの、スペースが…


もしもし?

気を取り直して。

ランチには“和牛ひつまぶし”を食べたんですが、すっかり写真撮るの忘れてました…。
デザートは、丹波笹山名物“黒豆パフェ”

ちょっと溶け掛かってますけど…

(手前の赤と緑の求肥です)

SAに併設されてる公園で、ワンコ達はトイレ休憩。
SAの方は、観光バスや一般のお客さんで賑わってましたが、こちらは無人だったので、しばしノーリードで遊ばせて頂きました。


何だか、この写真のエルモさん、顔は黒いのに手足は色白。
頭と胴体が別々の生き物みたいですね。(汗)
多賀SAを出発し、目的地に着いたのは、正午過ぎ。
遅くなりましたが、今回の目的地は我が家から遠く500km以上離れた、岐阜県でした。
我が家を出て、約9時間が経過してました。(休憩長過ぎ?)
って、ここまで長くなりましたが、コレからが本番!
今回の目的である、NEWフェイスのお迎えです。
訪問先で手続きを済ませ、取り扱い説明を聞き、約2時間の滞在後、一路またまた高知の我が家へトンボ帰りです~
で、帰りはこんな感じ。
ちら ちら・・・

えい!

念願の、小型トレーラー“スモールエッグ”です

(ほっぺさん、感が良過ぎです~

念願のエッグを手に入れて、ワクワク状態の私に対し、初めてのトレーラーの牽引+慣れない道での運転+生憎の大雨

ようやく、我が家に辿り着いた頃には、日付が変わってました…
(そこから車庫に入れるのに、更に30分近くかかったんですけど

高知~岐阜、ほぼ日帰りの旅でした~
嬉しさ半分、こんなデカいの買って、ちゃんと扱えるのか?という不安半分な、トレーラーライフ1日目でした…。

おまけ
唯一、自分用に買ったお土産。

| Home |