2011.09.20
ハイエース号、リニューアル♪
先週末の3連休、インドアラブ様
が雨雲を呼んだのか?結局、キャンプは中止~
いつものキャンプ場は、大雨でサイトぎりぎりまで増水してる状態だったので、別のキャンプ場を新たに探して、1時間おきに天気予報をチェックしてましたが、どーにもこーにも楽しくキャンプ出来る感じではなかったので、今回は泣く泣く諦めました~
で、ぽっかり空いてしまった3連休。
1日目はお買い物に♪、2日目は家でまったりゴロゴロ♪、最終日は前から気になってたハイエースの中のレイアウトの変更をしてみました。
ワンコ
のクレートの位置が、どうも今ひとつしっくりこなくて・・・
納車当時は、最後尾に2個並べた状態。

最後尾の座席を左右に跳ね上げて、スペースを作っているので、これではせっかくのコの字ダイネットが使えないって事で、2列目に移動。

暫くはこのレイアウトで落ち着いてたんですけど、飽きてきたもっと快適なレイアウトは無いものかと、またまた試行錯誤・・・。
この状態だと、カレンのクレートは傾いてるし、座席の背もたれ部分のスペースが勿体ないな~って前から思ってたんですよね~。

お友達のYAHレンジャー家のレジコちゃんのように、座席をとっぱらってしまう事も検討しましたが、そう簡単に外れそうにもないので却下…汗
で、あ~でもないこ~でもないと無い知恵を絞り出し、出来上がったのがこのスタイル♪

2列目の座席の背もたれを倒し、その上に巨大スノコをどん!
(2枚をくっつけて、片側に足を付けました)
今まで背もたれで仕切られてた部分がなくなったので、見た目も広々~だし、空いた部分には物を置けるスペースも出現!

運転中は、バックミラーに写って邪魔にならないように、横置きになります。
2方向から出入りできるクレートなので、このまま使用可。

2枚買ったスノコの余りで、エルモさんの下にも敷いてみました。
ここ、エンジンの近くなので、床が熱くなるんですよね~汗

現在のハイエース号の中。
本当は、エルモのクレートも出入りに多少邪魔なので、カレンのと並べてスノコの上に置きたかったんですけど、15cm程ハミ出てしまうので、諦めました…。涙

ただ、唯一の難点は、カレンのクレートの位置が、以前よりも高くなってしまったこと。
今はまだ余裕でジャンプしてますが、2年後位にはキビシイかも?
その時は、またレイアウト変更します。
まぁ、エルモ
は今でもジイヤが上げ下ろししてますけどね~汗
キャンプ用のニューアイテムも色々購入し、車の居住性も向上!
後はお天気次第ですが・・・
インドアラブ様ど~か今週末はお天気にしてください!



いつものキャンプ場は、大雨でサイトぎりぎりまで増水してる状態だったので、別のキャンプ場を新たに探して、1時間おきに天気予報をチェックしてましたが、どーにもこーにも楽しくキャンプ出来る感じではなかったので、今回は泣く泣く諦めました~

で、ぽっかり空いてしまった3連休。
1日目はお買い物に♪、2日目は家でまったりゴロゴロ♪、最終日は前から気になってたハイエースの中のレイアウトの変更をしてみました。
ワンコ



納車当時は、最後尾に2個並べた状態。

最後尾の座席を左右に跳ね上げて、スペースを作っているので、これではせっかくのコの字ダイネットが使えないって事で、2列目に移動。

暫くはこのレイアウトで落ち着いてたんですけど、

この状態だと、カレンのクレートは傾いてるし、座席の背もたれ部分のスペースが勿体ないな~って前から思ってたんですよね~。

お友達のYAHレンジャー家のレジコちゃんのように、座席をとっぱらってしまう事も検討しましたが、そう簡単に外れそうにもないので却下…汗
で、あ~でもないこ~でもないと無い知恵を絞り出し、出来上がったのがこのスタイル♪

2列目の座席の背もたれを倒し、その上に巨大スノコをどん!
(2枚をくっつけて、片側に足を付けました)
今まで背もたれで仕切られてた部分がなくなったので、見た目も広々~だし、空いた部分には物を置けるスペースも出現!

運転中は、バックミラーに写って邪魔にならないように、横置きになります。
2方向から出入りできるクレートなので、このまま使用可。

2枚買ったスノコの余りで、エルモさんの下にも敷いてみました。
ここ、エンジンの近くなので、床が熱くなるんですよね~汗

現在のハイエース号の中。
本当は、エルモのクレートも出入りに多少邪魔なので、カレンのと並べてスノコの上に置きたかったんですけど、15cm程ハミ出てしまうので、諦めました…。涙

ただ、唯一の難点は、カレンのクレートの位置が、以前よりも高くなってしまったこと。
今はまだ余裕でジャンプしてますが、2年後位にはキビシイかも?
その時は、またレイアウト変更します。
まぁ、エルモ

キャンプ用のニューアイテムも色々購入し、車の居住性も向上!
後はお天気次第ですが・・・
インドアラブ様ど~か今週末はお天気にしてください!


スポンサーサイト
2011.07.25
暑さ対策!
大型台風が去った後、またまた暑い日々が続いている高知県地方…
川通いが日課となっております~
こう暑いと、お出かけもしないし、キャンプなんて無理ムリ~(><)な軟弱キャンパーな我が家。
で、このキャンプオフシーズンにやれる事をやっておこう!とハイエース号の改造(?)を決行!
その①
我が家のハイエースくん、標準装備で2列目以降は、プライバシーガラスになっています。
最初は気にならなかったんですけど、よーく見ると結構車内が見えます…。
車中泊なんかの時は、窓にシェードを貼るので問題ないんですが、ちょこっと休憩したり、着替えをしたい時には、シェードを出して貼るのも面倒くさい・・・
で、先週末こんな事に。

カーフィルム貼ってみました。
専門ショップでやって貰うのが1番手っ取り早いんでしょうけど、予算の都合上そーゆー訳にもいかず…涙
過去に1度、自分の車に貼って痛い目を見たという夫を説き伏せてようやくこの日を迎えました
購入したのは、断熱カーフィルム“シルフィード”。
こちら、車種別の窓に合わせて既にカットされているので、とっても楽です!
(普通のフィルム買って、サイズ合わせて・カットして・貼りつけて~なんて作業してたら、途中で挫折してたかも~?汗)
せっかくフィルム貼るのなら、断熱効果のある奴が良いな~って事で、シルフィードを選んでみました。
断熱効果は、まだ試してないのでよく分かりませんけど??

真ん中の窓、ちゃんと閉まってる状態です。
全く違います~!(当たり前だけど)
肝心の仕上がりは・・・・
ま、素人なので多少(?)気泡が入ってますけど、見る角度によっては分からないくらいだし~(汗)、外からだと黒くて全く分からないので、ヨシとします!
~ 完成 ~
現在のハイエースくん

以前のハイエースくん
分かりづらいですけど、向こう側に止めてある車(白)の屋根が見えます。

その②
改造ではありませんが、我が家のハイエースくん、一応なんちゃってキャンパー仕様なので、サブバッテリーを付けてます。
携帯の充電、パソコンでTVを見るくらいで、今まで特に役に立ったという記憶がありません…
電気関係の事はよく分かりませんけど、電圧が弱いらしく、今までいくつか家電を試してみましたが、ことごとく
そんなサブバッテリーが、この度ようやく、日の目を見る時が来ました~!

インバーター買って、付けただけですけど~汗

小型扇風機&小型ハロゲンヒーターで試してみました。
どちらもOK牧場!
1000W~最大2000Wまで大丈夫なので、電子レンジも大丈夫なのでは?と、密かにキャンプご飯のメニュー拡大を狙っております~

早く涼しくならないかな~?

川通いが日課となっております~
こう暑いと、お出かけもしないし、キャンプなんて無理ムリ~(><)な軟弱キャンパーな我が家。
で、このキャンプオフシーズンにやれる事をやっておこう!とハイエース号の改造(?)を決行!
その①
我が家のハイエースくん、標準装備で2列目以降は、プライバシーガラスになっています。
最初は気にならなかったんですけど、よーく見ると結構車内が見えます…。
車中泊なんかの時は、窓にシェードを貼るので問題ないんですが、ちょこっと休憩したり、着替えをしたい時には、シェードを出して貼るのも面倒くさい・・・

で、先週末こんな事に。

カーフィルム貼ってみました。
専門ショップでやって貰うのが1番手っ取り早いんでしょうけど、予算の都合上そーゆー訳にもいかず…涙
過去に1度、自分の車に貼って痛い目を見たという夫を説き伏せてようやくこの日を迎えました

購入したのは、断熱カーフィルム“シルフィード”。
こちら、車種別の窓に合わせて既にカットされているので、とっても楽です!
(普通のフィルム買って、サイズ合わせて・カットして・貼りつけて~なんて作業してたら、途中で挫折してたかも~?汗)
せっかくフィルム貼るのなら、断熱効果のある奴が良いな~って事で、シルフィードを選んでみました。
断熱効果は、まだ試してないのでよく分かりませんけど??

真ん中の窓、ちゃんと閉まってる状態です。
全く違います~!(当たり前だけど)
肝心の仕上がりは・・・・
ま、素人なので多少(?)気泡が入ってますけど、見る角度によっては分からないくらいだし~(汗)、外からだと黒くて全く分からないので、ヨシとします!

~ 完成 ~
現在のハイエースくん

以前のハイエースくん
分かりづらいですけど、向こう側に止めてある車(白)の屋根が見えます。

その②
改造ではありませんが、我が家のハイエースくん、一応なんちゃってキャンパー仕様なので、サブバッテリーを付けてます。
携帯の充電、パソコンでTVを見るくらいで、今まで特に役に立ったという記憶がありません…
電気関係の事はよく分かりませんけど、電圧が弱いらしく、今までいくつか家電を試してみましたが、ことごとく

そんなサブバッテリーが、この度ようやく、日の目を見る時が来ました~!

インバーター買って、付けただけですけど~汗

小型扇風機&小型ハロゲンヒーターで試してみました。
どちらもOK牧場!

1000W~最大2000Wまで大丈夫なので、電子レンジも大丈夫なのでは?と、密かにキャンプご飯のメニュー拡大を狙っております~


早く涼しくならないかな~?
2011.04.03
ドレスアップ!
我が家の愛車はハイエース号。
前はハイエースと言うと、大家族向けの1BOXカーとか、会社の名前が書いてあるような商用車ってイメージがあったんですけど、最近は違ってるみたいですね~
ドレスアップパーツは数知れずだし、カスタマイズ専門の雑誌だってあるし、皆さんそれぞれスタイルに合った使い方をされてるみたいで、勉強になります。
ウチのハイエース号も、中はそこそこ改良をして我が家流になりましたけど、外観はどノーマル・・・
ハハには、『オバQ』みたいって言われるし・・・

確かに、デイサービスの車両とか、スクールバスっぽい感じではあるので、何とかしなくてはと、前々から思ってはいたんですけどね…
で、まずはホイール
を変えてみました。
前のノーマルホイールはスタットレス用にして、夏タイヤ用の物を新調
。
本当は、インチアップとかしたかったんですけど~、予算の都合で却下!

お店には実物が無かったため、カタログを見て決めたんですけど、思ってたよりテカッってる感じ・・・

なんか、真っ黒で柄が悪くなったような・・・(ヤ○キーとか、走り屋系?)
(しえるママ☆は若々しくなったって言ってくれたけど♪)
そこで、ちょっとでも可愛くなるように、ステッカーを貼ってみました!
<左側>


<右側>


<拡大>

お願いしたのは、NOY`Z DESIGN WEB SHOPさんです。
他にもパピーシリーズとか、可愛いデザインのものがた~くさんあって、迷っちゃいましたけど、今回はなるだけシンプルな物を選んでみました。
元の面積が広いので、余り目立たない気もしますけど…汗
少しは可愛くなったかな?
前はハイエースと言うと、大家族向けの1BOXカーとか、会社の名前が書いてあるような商用車ってイメージがあったんですけど、最近は違ってるみたいですね~
ドレスアップパーツは数知れずだし、カスタマイズ専門の雑誌だってあるし、皆さんそれぞれスタイルに合った使い方をされてるみたいで、勉強になります。
ウチのハイエース号も、中はそこそこ改良をして我が家流になりましたけど、外観はどノーマル・・・
ハハには、『オバQ』みたいって言われるし・・・

確かに、デイサービスの車両とか、スクールバスっぽい感じではあるので、何とかしなくてはと、前々から思ってはいたんですけどね…
で、まずはホイール

前のノーマルホイールはスタットレス用にして、夏タイヤ用の物を新調

本当は、インチアップとかしたかったんですけど~、予算の都合で却下!

お店には実物が無かったため、カタログを見て決めたんですけど、思ってたよりテカッってる感じ・・・

なんか、真っ黒で柄が悪くなったような・・・(ヤ○キーとか、走り屋系?)
(しえるママ☆は若々しくなったって言ってくれたけど♪)
そこで、ちょっとでも可愛くなるように、ステッカーを貼ってみました!
<左側>


<右側>


<拡大>

お願いしたのは、NOY`Z DESIGN WEB SHOPさんです。
他にもパピーシリーズとか、可愛いデザインのものがた~くさんあって、迷っちゃいましたけど、今回はなるだけシンプルな物を選んでみました。
元の面積が広いので、余り目立たない気もしますけど…汗
少しは可愛くなったかな?
2011.03.02
窮屈ですが・・・
またまた少~し(?)お休みしてた間に、すっかり春めいてきた今日この頃。
花粉症の夫
には、辛い時期のようですが、アレルギーに無縁の私には、楽しい行楽シーズンの到来~♪
今月も、色々お出かけ予定が詰まってるので、楽しみです~
で、その前に前々から気になってたハイエース号の改造を決行!
我が家のワンコ達、以前は後部ドアから出入りするように、最後尾の座席を左右に跳ね上げて、クレート2個を並べて配置してました。

ワンコの出入りには支障は無かったんですが、最後尾の座席が使えないと、人間の寛ぎスペースが狭くなるのと、以前どこかのSAで出会った犬好きのおじさんに、『一番後ろは跳ねるから、前に乗せてあげた方が良いよ~』と言われた事もあり、配置換えをする事にしました。
で、ついでに床が冷たいのでコルクマットも敷き詰めちゃおう!って事で、ニトリで材料を調達しました。
(張るのは、几帳面な夫
です)
ワンコのクレートをどけて、本来のハイエース号の姿に。
真ん中にテーブルをセットしたら、サロンバス
風になります。

ワンコ達はというと、カレンさんは2列目の座席の上にあっさり決定。
(クレートの下の収納ケースには、車中泊時の窓に張るシェードが入ってます。結構かさばります…汗)
カレンさんは、自分で乗り降りするので、ステップにもキズが付かないように、階段用の滑り止め(自宅で使った残り)を張ってみました。(
が…)

カレンさんの位置はすんなり決まりましたけど、問題はエルモさんの場所。
扉を開けて直ぐのスペースしか空いてないのですが、クレートが大きいので縦方向には入らないし、横向きにすると、カレンの出入りに邪魔だし・・・
で、仕方なく・・・・
買わせて頂きました。
おニューのクレート。

前の物と比べると、幅2cm・奥行き5cm・高さ7cm小さくなりました。

同じシリーズで揃えた方がスッキリするかと思いましたが、1サイズ小さなMにすると、奥行きで10cmも小さくなるので、さすがにそれは狭いかと思って、こちらの物にしました。

少し浮いてる部分もありますが(汗)、ピッタリ~!
エルモにも、ジャスト!というか、きちきち…?
横になる前に、クルクルと回って寝る位置を決めるエルモには、もう少し高さがあると良かったかな~?って感じですが、殆ど寝てるので問題ないでしょう。
本来、クレートは狭い方が落ち着くって聞くしね…
何はともあれ、コレで益々快適にお出かけ出来るようになりました。
さあ、次はどこに行こうかな~

花粉症の夫

今月も、色々お出かけ予定が詰まってるので、楽しみです~

で、その前に前々から気になってたハイエース号の改造を決行!
我が家のワンコ達、以前は後部ドアから出入りするように、最後尾の座席を左右に跳ね上げて、クレート2個を並べて配置してました。

ワンコの出入りには支障は無かったんですが、最後尾の座席が使えないと、人間の寛ぎスペースが狭くなるのと、以前どこかのSAで出会った犬好きのおじさんに、『一番後ろは跳ねるから、前に乗せてあげた方が良いよ~』と言われた事もあり、配置換えをする事にしました。
で、ついでに床が冷たいのでコルクマットも敷き詰めちゃおう!って事で、ニトリで材料を調達しました。
(張るのは、几帳面な夫

ワンコのクレートをどけて、本来のハイエース号の姿に。
真ん中にテーブルをセットしたら、サロンバス


ワンコ達はというと、カレンさんは2列目の座席の上にあっさり決定。
(クレートの下の収納ケースには、車中泊時の窓に張るシェードが入ってます。結構かさばります…汗)
カレンさんは、自分で乗り降りするので、ステップにもキズが付かないように、階段用の滑り止め(自宅で使った残り)を張ってみました。(


カレンさんの位置はすんなり決まりましたけど、問題はエルモさんの場所。
扉を開けて直ぐのスペースしか空いてないのですが、クレートが大きいので縦方向には入らないし、横向きにすると、カレンの出入りに邪魔だし・・・

で、仕方なく・・・・
買わせて頂きました。

おニューのクレート。

前の物と比べると、幅2cm・奥行き5cm・高さ7cm小さくなりました。

同じシリーズで揃えた方がスッキリするかと思いましたが、1サイズ小さなMにすると、奥行きで10cmも小さくなるので、さすがにそれは狭いかと思って、こちらの物にしました。

少し浮いてる部分もありますが(汗)、ピッタリ~!
エルモにも、ジャスト!というか、きちきち…?
横になる前に、クルクルと回って寝る位置を決めるエルモには、もう少し高さがあると良かったかな~?って感じですが、殆ど寝てるので問題ないでしょう。
本来、クレートは狭い方が落ち着くって聞くしね…

何はともあれ、コレで益々快適にお出かけ出来るようになりました。
さあ、次はどこに行こうかな~
2010.09.26
はいえ~す号♪
今月14日(友引)にめでたく我が家にやってきた、ハイエース号。
キャンプに行ってたりして、遅くなりましたけど、チラッとご紹介します~。


全長4840mm・全高2105mm・全幅1880mm(ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ)
デカイです・・・
白なので、スクールバスのような感じ?
中のご紹介。
2列目までは、普通のハイエース。(2列目シート、リクライニング機能有り)
3列目は横向きシートで、最後尾の4列目は、2分割出来る前向きのシート。
中央に、取り外し可能なテーブルがあります。
最後尾のシートが、左右に跳ね上げて収納できるので、そこにワンコのクレートを2個並べて置いてます。

後ろから。
後部に付けてる黒い布は、防虫ネットです。
(中央部は、ウサビッチばさみで巻き上げてます。)


我が家は青タマゴの時から、シンクは殆ど使わなかったので、今回も水周りの設備はありませんし、棚とか2段ベッド等の家具のような物も、付いてません。
標準車両と違うのは、
・3列目以降がベッドになること。
・サブバッテリーが付いてること。
・天井に大き目のLEDライトが付いてること。
・天井・床・サイドに断熱材を入れてもらったこと。
それくらいかな~?
で、それプラス車中泊用に、オプションでガラス部分に取り付けるマルチシェード、横の窓の網戸、後部の防虫ネットを買いました。
我が家仕様の、プチキャンパーです~。
これから、季節も良くなるし、どんどんお出かけするぞ~!

追記:
『か~さんが~ 夜なべ~をして~♪』作りました。

カレンが使ってるマットのカバーです。
あ、この生地見た事ある!って思った方もいるかと思いますが、青タマゴちゃんのシートカバーです。
何かに使えるかも?と、取っておいて正解でした。
ハイエースに載せるせてるクレート用のマット、なかなかジャストサイズの物が無くて、今回スポンジから作ってみました。
といっても、もちろん原料から作ったわけじゃなく(当たり前か…
)、お値段以上~♪のニ○リでシングルサイズのウレタンマットを購入して、クレートサイズに加工。
3つ折れマットなので、3個も出来ました。(小2個が、クレート用)

我ながら、良い出来だ!

追記その②
ハイエース号がやってきた日、お隣の父母にも初披露~。
トレーラーは危険だから止めろと言っていた父は、しきりと『これなら、何処に行っても安全だ』と言い、ハハは『大きいね~ オバQみたい…』と言いました。
オバQって・・・

キャンプに行ってたりして、遅くなりましたけど、チラッとご紹介します~。


全長4840mm・全高2105mm・全幅1880mm(ロング・ワイドボディ・ミドルルーフ)
デカイです・・・

白なので、スクールバスのような感じ?
中のご紹介。
2列目までは、普通のハイエース。(2列目シート、リクライニング機能有り)
3列目は横向きシートで、最後尾の4列目は、2分割出来る前向きのシート。
中央に、取り外し可能なテーブルがあります。
最後尾のシートが、左右に跳ね上げて収納できるので、そこにワンコのクレートを2個並べて置いてます。

後ろから。
後部に付けてる黒い布は、防虫ネットです。
(中央部は、ウサビッチばさみで巻き上げてます。)


我が家は青タマゴの時から、シンクは殆ど使わなかったので、今回も水周りの設備はありませんし、棚とか2段ベッド等の家具のような物も、付いてません。
標準車両と違うのは、
・3列目以降がベッドになること。
・サブバッテリーが付いてること。
・天井に大き目のLEDライトが付いてること。
・天井・床・サイドに断熱材を入れてもらったこと。
それくらいかな~?
で、それプラス車中泊用に、オプションでガラス部分に取り付けるマルチシェード、横の窓の網戸、後部の防虫ネットを買いました。
我が家仕様の、プチキャンパーです~。

これから、季節も良くなるし、どんどんお出かけするぞ~!


追記:
『か~さんが~ 夜なべ~をして~♪』作りました。

カレンが使ってるマットのカバーです。
あ、この生地見た事ある!って思った方もいるかと思いますが、青タマゴちゃんのシートカバーです。
何かに使えるかも?と、取っておいて正解でした。
ハイエースに載せるせてるクレート用のマット、なかなかジャストサイズの物が無くて、今回スポンジから作ってみました。
といっても、もちろん原料から作ったわけじゃなく(当たり前か…

3つ折れマットなので、3個も出来ました。(小2個が、クレート用)

我ながら、良い出来だ!


追記その②
ハイエース号がやってきた日、お隣の父母にも初披露~。
トレーラーは危険だから止めろと言っていた父は、しきりと『これなら、何処に行っても安全だ』と言い、ハハは『大きいね~ オバQみたい…』と言いました。
オバQって・・・

2010.08.09
さようなら青タマゴちゃん&X-トレイル
昨年9月に、遥々岐阜県から我が家にやってきたタマゴさん。
(途中のSAにて)

やって来た早々、夫の手により、まさかの“青タマゴちゃん”に変身!


以来、我が家のアウトドアライフには欠かせない相棒になってました。
初めて青タマゴが出動した日。(青タマゴ in 四万十川)

『カレンと青タマゴ』

『エルモと青タマゴ』

たった1年足らずですが、たくさんの思い出を一緒に作ってくれた青タマゴちゃん。
この度、諸事情により手放す事になりました。
(リプルパパさん、すみません。急遽事情が変わってしまいました~汗)
我が家のホームグランドである、交流センターでは、青タマゴをキャンプ場に残して、近くのスーパーに買出しに行ったり、温泉に行ったりと、全く問題の無いX-トレイル&青タマゴの組み合わせでしたが、以前にも何度か書いたように、欠点もいくつか・・・
1番はやはり運転の問題。
小型トレーラーとはいえ、牽引すると10m近い長さになる代物。
簡単にバックは出来ないし、直角に曲がったりする道は、それなりに広さがないと無理…
だから、知らない場所に行くのは、一度ロケハンしてからでないと、恐くて行けない…
そんな事もあって、県外への遠征に、タマゴを牽いていく勇気も無く、かといってペットOKの宿で泊まるのは、犬嫌いなカレンと、夜鳴きをするエルモを連れていては、私達が気疲れして寛げなさそう。
キャンプ場を拠点にしての、滞在型の旅行ならテント泊で良いんですけどね~。
土地土地をキャラバンしながらの旅は無理。
お友達のほっぺさんちがレジアスエース(通称 レジコちゃん)に替えて、車中泊をしてるのを前々から良いな~って思ってて、ホントはもう少し先の予定でしたけど、どうせ変えるなら早い方が良いかも?って事で、9月の車検を機にハイエースへの買い替えを決定~!
愛着のあったX-トレイル号ですが、泣く泣く手放す事にしました。
その時点では、ヘッド車をハイエースに替えるだけで、青タマゴは残す予定だったんですけど~。
次の車を探すにあたり、現在ちょうどハイエースは、マイナーチェンジをしたばかり。
少しでも安価な旧型の新車を買うか?せっかくだから、思い切って新型にするか?
それとも、程度の良い中古車を買って、改造にお金を掛けるか・・・?
色々と悩んでたそんな頃、お隣の実家の父母に『車替えるから』と一応報告。
『どんなのに替えるの?』と聞くので、『車でも寝られるように、大きなのに替える』と言うと、
『それならあの丸いの(青タマゴ)は止めて、キャンピングカーを買いなさい!少しなら、お金足してあげるから~』との事。
青タマゴを買った当初は、『また変なの買ったね~』と呆れてた両親でしたけど、私達がタマゴを牽いてお出かけするたびに事故を起さないか気になって、無事に帰宅するまで落ち着かなかったようです。
確かに、こんな田舎ではトレーラーなんて走ってないし、連結部分は私が見てもこれで良いのか?ってくらい頼りなさげ・・・
『気になって、夜も眠れない』とまで言われると、無碍にも断れず、結局キャンピングカーとまでは、行かないけれど、コの字型ダイネット(ベッドに変身)に、サブバッテリー等、タマゴのキッチン部分を除いたカンジのシンプル装備だけ、付けて貰う形に落ち着きました。。
とりあえず、10月の遠征に間に合うように、急いで契約はしたものの、やはり今でも青タマゴを手放すのは寂しいです。
まだ、業者さんが査定に来てないので、『やっぱり売るの止める~』と言いたいところですが、経済的にそーゆー訳にも行かず・・・
どなたか、大事に使っていただける方、今なら下取り価格でお譲りしますよ~(笑)
1年足らずの短い間だったけど、キミと過ごした楽しい日々は、決して忘れないよ~

(途中のSAにて)

やって来た早々、夫の手により、まさかの“青タマゴちゃん”に変身!


以来、我が家のアウトドアライフには欠かせない相棒になってました。
初めて青タマゴが出動した日。(青タマゴ in 四万十川)

『カレンと青タマゴ』

『エルモと青タマゴ』

たった1年足らずですが、たくさんの思い出を一緒に作ってくれた青タマゴちゃん。
この度、諸事情により手放す事になりました。
(リプルパパさん、すみません。急遽事情が変わってしまいました~汗)
我が家のホームグランドである、交流センターでは、青タマゴをキャンプ場に残して、近くのスーパーに買出しに行ったり、温泉に行ったりと、全く問題の無いX-トレイル&青タマゴの組み合わせでしたが、以前にも何度か書いたように、欠点もいくつか・・・
1番はやはり運転の問題。
小型トレーラーとはいえ、牽引すると10m近い長さになる代物。
簡単にバックは出来ないし、直角に曲がったりする道は、それなりに広さがないと無理…
だから、知らない場所に行くのは、一度ロケハンしてからでないと、恐くて行けない…
そんな事もあって、県外への遠征に、タマゴを牽いていく勇気も無く、かといってペットOKの宿で泊まるのは、犬嫌いなカレンと、夜鳴きをするエルモを連れていては、私達が気疲れして寛げなさそう。
キャンプ場を拠点にしての、滞在型の旅行ならテント泊で良いんですけどね~。
土地土地をキャラバンしながらの旅は無理。
お友達のほっぺさんちがレジアスエース(通称 レジコちゃん)に替えて、車中泊をしてるのを前々から良いな~って思ってて、ホントはもう少し先の予定でしたけど、どうせ変えるなら早い方が良いかも?って事で、9月の車検を機にハイエースへの買い替えを決定~!
愛着のあったX-トレイル号ですが、泣く泣く手放す事にしました。
その時点では、ヘッド車をハイエースに替えるだけで、青タマゴは残す予定だったんですけど~。

次の車を探すにあたり、現在ちょうどハイエースは、マイナーチェンジをしたばかり。
少しでも安価な旧型の新車を買うか?せっかくだから、思い切って新型にするか?
それとも、程度の良い中古車を買って、改造にお金を掛けるか・・・?
色々と悩んでたそんな頃、お隣の実家の父母に『車替えるから』と一応報告。
『どんなのに替えるの?』と聞くので、『車でも寝られるように、大きなのに替える』と言うと、
『それならあの丸いの(青タマゴ)は止めて、キャンピングカーを買いなさい!少しなら、お金足してあげるから~』との事。

青タマゴを買った当初は、『また変なの買ったね~』と呆れてた両親でしたけど、私達がタマゴを牽いてお出かけするたびに事故を起さないか気になって、無事に帰宅するまで落ち着かなかったようです。
確かに、こんな田舎ではトレーラーなんて走ってないし、連結部分は私が見てもこれで良いのか?ってくらい頼りなさげ・・・
『気になって、夜も眠れない』とまで言われると、無碍にも断れず、結局キャンピングカーとまでは、行かないけれど、コの字型ダイネット(ベッドに変身)に、サブバッテリー等、タマゴのキッチン部分を除いたカンジのシンプル装備だけ、付けて貰う形に落ち着きました。。
とりあえず、10月の遠征に間に合うように、急いで契約はしたものの、やはり今でも青タマゴを手放すのは寂しいです。
まだ、業者さんが査定に来てないので、『やっぱり売るの止める~』と言いたいところですが、経済的にそーゆー訳にも行かず・・・
どなたか、大事に使っていただける方、今なら下取り価格でお譲りしますよ~(笑)
1年足らずの短い間だったけど、キミと過ごした楽しい日々は、決して忘れないよ~

2009.04.16
X-トレイル改造計画その②
桜も散り、4月ももう半ばですね。
この時期の楽しみと言えば、あと2週間後にせまったGW~♪
キャンプの計画立てなくっちゃ~!
そんな中、こ~んな大きな荷物が届きました!

前々から欲しかったルーフボックス!ついに買っちゃいました~

先代のレガシイの時から、キャンプに行く時は、常に後ろが見えない状態で、荷室はキャンプ道具とワンコのゲージでイッパイイッパイ…
X-トレイルになっても、広くなった分、荷物が増えたりして、やっぱりイッパイイッパイ…
これを何とかするには、スモールエッグか、ルーフボックスしかない!
って事で、ボックスの方を買いました~
(本当はスモールエッグが欲しい…
)
これで車内もスッキリ!
、後方確認もバッチリ!安全に運転が出来ます~♪

これこれカレンさん。
残念ですけど、これは荷物を入れる箱だから、エルモは今まで通り一緒のゲージですから、よろしくね!
おまけ

エルモさん、気持ち良さそうに寝てますが、本当に快適ですか?
オシリが若干、上がってるように見えるのは、気のせいでしょうか?

後から、パシャッ!
なぜに、オシリだけ・・・・・

この時期の楽しみと言えば、あと2週間後にせまったGW~♪
キャンプの計画立てなくっちゃ~!

そんな中、こ~んな大きな荷物が届きました!


前々から欲しかったルーフボックス!ついに買っちゃいました~


先代のレガシイの時から、キャンプに行く時は、常に後ろが見えない状態で、荷室はキャンプ道具とワンコのゲージでイッパイイッパイ…
X-トレイルになっても、広くなった分、荷物が増えたりして、やっぱりイッパイイッパイ…
これを何とかするには、スモールエッグか、ルーフボックスしかない!
って事で、ボックスの方を買いました~
(本当はスモールエッグが欲しい…

これで車内もスッキリ!


これこれカレンさん。
残念ですけど、これは荷物を入れる箱だから、エルモは今まで通り一緒のゲージですから、よろしくね!

おまけ

エルモさん、気持ち良さそうに寝てますが、本当に快適ですか?
オシリが若干、上がってるように見えるのは、気のせいでしょうか?

後から、パシャッ!

なぜに、オシリだけ・・・・・


2008.08.31
X-トレイル ECO仕様に!
前記のララジル便りと同じく、私が日頃よく覗かせて貰ってるblogにsoulsurfer1964.blogがあります。
キャンプや、カヌーをされてるスポーツマンのリプルパパさんのblogですが、特に私のお気に入りなのは、リプルパパさんの愛車リプエース(ハイエース)の改造計画!
さまざまな道具と、アイデアを駆使して、見事にリプルパパさん仕様の車に改造されてるんです。
その中の1つに、”車の天井部に断熱材を貼る”というのがあって、夏場ワンコ連れでお出かけした時に、多少でも涼しく快適にお留守番が出来るようにならないものかと考えてた我が家にピッタリの改造計画に、思わず飛びついちゃいました!
図々しくも見ず知らずのリプルパパさんにご連絡させて頂き、以来千葉と高知という遠距離ながら、色々とご親切に、丁寧に細かい所までアドバイスして頂いて、我が家の愛車改造計画が着々と実現化して行きました。
で、ようやく昨日の土曜日、愛車改造計画を実施!
小雨が降ったり止んだりの、アウトドアには生憎のお天気でしたが、作業にはちょうどの快適な作業日和
!

一口に天井を外すと言っても、車屋さんならいざしらず、素人には結構難しいです…
バイザーに、室内灯に、シートベルトetc・・・外す物が意外と沢山あります~


途中、エルモの癲癇の発作が起こったり、止め具を外す道具を借りに行ったりと、アクシデントがありましたが、作業開始から約3時間!ようやく天井が外れました~

こんな感じで、大体の大きさにカットした断熱材を貼り付けていきます。


断熱材を張り終えて、天井を元通りにするまで、更に2時間弱!
上を向いてする作業が多いので、首と肩がパキパキです…が、何とかX-トレイル断熱化作業が完了しました~
リプルパパ様、その節は色々とお世話になりまして、本当にありがとうございました。
お陰さまで、ついに我が家のX-トレイルもECO仕様にする事が出来ました。
また、次回の”リプエース改造計画”楽しみにしてます~!
キャンプや、カヌーをされてるスポーツマンのリプルパパさんのblogですが、特に私のお気に入りなのは、リプルパパさんの愛車リプエース(ハイエース)の改造計画!
さまざまな道具と、アイデアを駆使して、見事にリプルパパさん仕様の車に改造されてるんです。
その中の1つに、”車の天井部に断熱材を貼る”というのがあって、夏場ワンコ連れでお出かけした時に、多少でも涼しく快適にお留守番が出来るようにならないものかと考えてた我が家にピッタリの改造計画に、思わず飛びついちゃいました!

図々しくも見ず知らずのリプルパパさんにご連絡させて頂き、以来千葉と高知という遠距離ながら、色々とご親切に、丁寧に細かい所までアドバイスして頂いて、我が家の愛車改造計画が着々と実現化して行きました。
で、ようやく昨日の土曜日、愛車改造計画を実施!
小雨が降ったり止んだりの、アウトドアには生憎のお天気でしたが、作業にはちょうどの快適な作業日和


一口に天井を外すと言っても、車屋さんならいざしらず、素人には結構難しいです…

バイザーに、室内灯に、シートベルトetc・・・外す物が意外と沢山あります~


途中、エルモの癲癇の発作が起こったり、止め具を外す道具を借りに行ったりと、アクシデントがありましたが、作業開始から約3時間!ようやく天井が外れました~

こんな感じで、大体の大きさにカットした断熱材を貼り付けていきます。


断熱材を張り終えて、天井を元通りにするまで、更に2時間弱!
上を向いてする作業が多いので、首と肩がパキパキです…が、何とかX-トレイル断熱化作業が完了しました~

リプルパパ様、その節は色々とお世話になりまして、本当にありがとうございました。
お陰さまで、ついに我が家のX-トレイルもECO仕様にする事が出来ました。
また、次回の”リプエース改造計画”楽しみにしてます~!

2007.09.26
3連休 後編
前回は、『3連休 前編』っていうお題にしてたので、一応『後編』にしてみました。
連休中日の日曜日は、夫が午前中と午後6時から2時間という、『何だそれは?』って、言うような仕事が入ってたため、特にお出かけする事も無く、キャンプ道具の片付けなんかをして終わりました。
翌月曜日は、待ちに待った新車の納車の日!
この日は”先負”だったので(こういうの、ちょっと気になります。歳のせいかしら?)、午後からディーラーさんへ受け取りに行ってきました。
朝から曇り空でしたが、車屋さんに着くなりポツポツと雨が…
。
そういえば、今乗ってる車も、その前の車の時も雨が降ってたような・・・?(私って雨女?)
1時間程度レクチャーを受け、ようやく我が家の物となった車で、超安全運転で帰ってきました。
(車屋さんから出る時に、駐車場に置かれたレガシイ(前の車)を見た時は、さすがに涙目
になりました~)
この日は、ご町内の神社の秋祭り。
夫の実家の、真ん前から花火が上がるので、毎年お呼ばれして、特等席で花火見物させて貰ってます。
が、この神社ご本尊が雨の神様なので、お祭りの日は、毎年かなりの確率で雨が降ります。
今年も、小雨の降る中での花火大会でしたが、焼肉を食べながら、お座敷から見る花火はサイコーでした~(写真撮るの、すっかり忘れてました…)
充実した3連休、前・後編これにて完結~~
車屋さんから取ってきて以来、1度も動かしてない新車。
これから、どんどんお出かけするぞ~~!(今までもしてたけど…)


一応、ワンコブログなんで。
昨日、注文してた犬のオモチャが届きました。
新し物好き(飼い主と一緒で)のカレンはもちろん、珍しくエルモも興味がある様子。
ワンコ用と言う割りに、余り丈夫そうに無い作りのオモチャに、こっちがハラハラ・・・
”ロブスターを巡って、姉妹ゲンカ勃発! カ~ン
”



期待通り、翌朝には足が2本見当たりません・・・
多分今頃は、エルモのお腹の中で消化されてる模様。(--;)

連休中日の日曜日は、夫が午前中と午後6時から2時間という、『何だそれは?』って、言うような仕事が入ってたため、特にお出かけする事も無く、キャンプ道具の片付けなんかをして終わりました。
翌月曜日は、待ちに待った新車の納車の日!
この日は”先負”だったので(こういうの、ちょっと気になります。歳のせいかしら?)、午後からディーラーさんへ受け取りに行ってきました。
朝から曇り空でしたが、車屋さんに着くなりポツポツと雨が…

そういえば、今乗ってる車も、その前の車の時も雨が降ってたような・・・?(私って雨女?)
1時間程度レクチャーを受け、ようやく我が家の物となった車で、超安全運転で帰ってきました。
(車屋さんから出る時に、駐車場に置かれたレガシイ(前の車)を見た時は、さすがに涙目

この日は、ご町内の神社の秋祭り。
夫の実家の、真ん前から花火が上がるので、毎年お呼ばれして、特等席で花火見物させて貰ってます。
が、この神社ご本尊が雨の神様なので、お祭りの日は、毎年かなりの確率で雨が降ります。
今年も、小雨の降る中での花火大会でしたが、焼肉を食べながら、お座敷から見る花火はサイコーでした~(写真撮るの、すっかり忘れてました…)
充実した3連休、前・後編これにて完結~~
車屋さんから取ってきて以来、1度も動かしてない新車。
これから、どんどんお出かけするぞ~~!(今までもしてたけど…)


一応、ワンコブログなんで。
昨日、注文してた犬のオモチャが届きました。
新し物好き(飼い主と一緒で)のカレンはもちろん、珍しくエルモも興味がある様子。
ワンコ用と言う割りに、余り丈夫そうに無い作りのオモチャに、こっちがハラハラ・・・
”ロブスターを巡って、姉妹ゲンカ勃発! カ~ン




期待通り、翌朝には足が2本見当たりません・・・
多分今頃は、エルモのお腹の中で消化されてる模様。(--;)

2007.08.22
新車購入への道? その2
2月に『新車購入への道 その1編』を書きましたが、アレから約半年。
私の今乗ってる車も、次回の車検まで残す所、あと半年。
買い換えるのなら、そろそろだいたいの車種を決めておかないと、まずいかな~と検討してるのですが、コレがなかなか・・・・?
2月に、気になってると書いた『ホンダ クロスロード』は、いろいろ調べてみた結果、バリケン(アトラスマキシ)が2列目のシートを倒さないと入らないって事が判明して却下。
そこで、私的に俄かに脚光を浴びてるのが、本日8月22日発売の『X-TRAIL』のフルモデルチェンジ版。
防水シートとウォッシャブルラゲッジボードって言うのが、気に入ってます。
バリケンが入るかどうかは、まだ確認してません。
まぁ、いくら気に入っても、おサイフ
と相談してみないと、コレばっかりはね~~~
朝から、甥・姪と一緒に川に連れて行って貰って、帰ってシャンプーされた2人。
デッキにて乾燥中。
(網戸越の画像です)


私の今乗ってる車も、次回の車検まで残す所、あと半年。
買い換えるのなら、そろそろだいたいの車種を決めておかないと、まずいかな~と検討してるのですが、コレがなかなか・・・・?
2月に、気になってると書いた『ホンダ クロスロード』は、いろいろ調べてみた結果、バリケン(アトラスマキシ)が2列目のシートを倒さないと入らないって事が判明して却下。
そこで、私的に俄かに脚光を浴びてるのが、本日8月22日発売の『X-TRAIL』のフルモデルチェンジ版。
防水シートとウォッシャブルラゲッジボードって言うのが、気に入ってます。
バリケンが入るかどうかは、まだ確認してません。
まぁ、いくら気に入っても、おサイフ


朝から、甥・姪と一緒に川に連れて行って貰って、帰ってシャンプーされた2人。
デッキにて乾燥中。
(網戸越の画像です)

