fc2ブログ
2012.06.12 診察記録
ブログ更新もすっかりご無沙汰している間に、四国は梅雨入りしてしまいました。


母自慢の紫陽花も今が見頃です。
(ここ数年、母の日のプレゼントは紫陽花の鉢植えです)

CA2WA064.jpg



今日もバイトがお休みなのに、朝から雨でガッカリ…。
何もする気にならず、掃除機だけチャチャッとかけて、後はゴロゴロ…。
本を読んだり~、パソコンしたり~で、1日が終わりそうです。

(その後、バイト先から連絡があり、午後から仕事に行ってきました…涙)





一昨日の日曜日、エルモのお薬が減ってきたので、獣医さんに行ってきました。



診察待ち中のエルモ

CAAB7ZMI.jpg


今回は、エルモのお薬を貰うのと、もう1つ大事な用事がありまして。


実は、1ヶ月程前にカレンの左後脚に、豆粒大のシコリを発見し、その検査もしてもらいました。




緊張気味のカレンさん。
(耳の毛、カットしなくちゃ!)

CAQZK0E0.jpg






細胞を採取してから、結果が出るまでドキドキの数分間でしたが、結果は良好♪

特に悪いものは見つからないとの事で、ホッとしました~。


先月9歳になったカレンさん。
見た目も動きも、まだまだ若いけど、確実に年齢は重ねているわけで、些細な事でも気になるお年頃。
これからも、ボディテェックは欠かさずやっていこうと思います。




体重記録

エルモ   24.5キロ
カレン   26.5キロ






この日は、日曜日だったって事もあってか、待合室も混んでたので、ウロウロソワソワと落ち着かないエルモさん、ジイヤに抱っこされてました。
抱っこされてる大型犬、注目の的でした…

CAOU38WG.jpg
スポンサーサイト



2012.04.08 診療記録
またまた前回のUPから、2週間以上空いてしまいました。汗

まだ朝夕は寒いですが、桜はもうそろそろ終わりかな~?
ご近所の散歩コースにある川には、昨日から鯉のぼりが泳ぎ始めました。




~診察記録~

4/4(水)

前回から、新しい獣医さんに行き始め、これまで飲んでたお薬にプラスして、タウリン・EPAのサプリメントを飲むようになって約1ヶ月。
病状の報告と、追加のお薬を貰いに行ってきました。


病状は、残念なことに今までと特に変わりなし…
2~3週間間隔で2~3回の発作。

今も、数日前から発作の兆候が見られるので、いつ発作を起こすかドキドキしながらの週末を送ってます。

今回は、EPAは効果が無かったので、タウリンだけもう少し飲み続けて行きましょうって事で、またまた1ヶ月お試しです。


<診療費明細>  合計 5250円
・エクセミド  4350円
・タウリン   900円



本日のエルモ
P1000370-1.jpg








今回は、カレンさんも久々に診てもらいました。
左前足の脇に出来たオデキが、少し大きくなって来てたので念のため。
(昨年は母を、今年は姉妹を癌で亡くしてますので…涙)


細胞の検査をしてもらうのに、ちょっと(?)手間取りましたけど、細胞診検査の結果は悪いものではないと言うことだったので、一安心です。


<診療費明細>  合計3100円
・初診料      1000円
・細胞診検査   2100円



本日のカレン
P1000362-1.jpg





こちらの病院、診察券と明細書にワンコの写真が入ってるんです~♪
可愛いでしょ!

P1000372.jpg

P1000374.jpg










おまけ

病院に行った帰り、ペットショップに寄ったら、盲導犬応援ワンTの新色が出てたので、2匹に2枚づつ計4枚大人買い。
(と言っても、4枚で普通のワンコ洋服の1枚分くらいか?)
カレンさん、洋服買っても直ぐに首or肩の辺りが破れてくるので、このくらいのプライスだと嬉しいですね~。

P1000371.jpg
2012.03.10 サプリ
先日、夫が高知市内の耳鼻科(花粉症)に行くというので、ついでに少なくなってきてたエルモさんのお薬も貰ってこよう!って事で一家揃って市内へ行ってきました~。

夫の治療が終わり、さあ次は獣医さんへ



実は今回、最近新しく出来た動物病院に初めて行ってみました。

今の獣医さんでも特に問題はないのですが、ここ半年以上2~3週間隔の発作が定番化してきつつあるエルモさんの症状。
レーザー・針・アロマ・サプリ、色々試してみましたが、結局どれも効果がイマイチで、現在はエクセミド(癲癇のお薬)を1日2.5錠のみ。

新しい病院に変えることで、もしかしたら別のお薬なり、治療法なりがあるのでは??と少しの希望も持ちながら、コチラ日曜日も診察しているので、もしもの時のために一度行っといてもいいかな~?という気持ちもあり、今回行ってみました。


病院では、初診ということもあってか、先生と30分以上お話をさせていただきました。
結局、やはり癲癇の治療は難しいらしく、お薬は今飲んでるエクセミドが良いのでは?ということで、お薬は前の先生と同じものを処方して貰いました。

あと、エルモの場合運動障害も少しあるので、脳に原因があるのかもしれませんねって事で、血液の循環を良くするEPAという成分の入ったサプリが新たに追加されました。


P1000328.jpg



その日は、それで帰ってきたんですが、後日先生から『あれからまた癲癇について調べてみたんですが、脳の興奮の抑制にタウリンが有効性が確認されているらしいので、昨日送らせてもらいました。今回は試薬ということで提供させていただきますので、服用後の効果の有無を聞かせて下さい』とのTELをいただきました~

ありがたや~ 



P1000326.jpg



EPAは人にも良いらしいですね。血液をサラサラにしたり、花粉症の緩和、美肌効果もあるらしい!(私が飲みたい!

タウリンといえば、『ファイト~ イッパーツ!』しか思い浮かばないんですけど…



取りあえず、1ヶ月お試しです。
これで、効いてくれるといいね~。


P1000287-1.jpg
エルモの尻尾に続き、カレンの顔にも出来てしまったおハゲ…。


エルモの尻尾は、現在こんな感じ。

P1040597.jpg

新しい毛が生えてきて、ほぼ完治!





一方、カレンさんは・・・

赤みが引いてきたので、もう病院はいっか~!と、エルモの尻尾のお薬を塗って数日経過を見てましたが、悪くもならない代わりに良くもならず、全く変化なし…汗


P1040589-1.jpg



病院嫌いのカレンさんなので、出来る限り獣医さんには連れて行きたくなかったんですけど、ちょうどエルモのお薬が残り少なくなって来てたこともあり、空いてたらついでに見て貰おうか?と、昨日ついに病院に行ってきました。


幸いというか?生憎というか?待合コーナーには、Mダックスさん2匹と、カゴに入ったニャンコが1匹だったので、診て貰うことにしました。
病院の入口辺りから既に警戒モードのカレン…

待合コーナーでは、他の患者さんが静かなコばっかりだったので、カレンも落ち着いていられましたけど、いざ診察となるとそうもいかず・・・

まず、おハゲになった皮膚病の原因を探るべく、患部の細胞を採取するんですが、なんせ場所が顔なもので、ちょっとそれはキビシイかも・・・?
って事で、足にも1ヶ所おハゲがあるので、そちらから頂くことにしました。


上半身は夫が、下半身は看護師のお姉さんががっちりホールドしてくれたにも関わらず、暴れてましたけど~
カサブタになった皮膚を、ちょこっとだけカリカリッと取るだけなので、痛みとかはほぼ無いと思うんですけど、見えないので(夫が顔を、先生の反対側に背けて持ってた)何をされるか分からないっていう恐怖からなんでしょうねぇ~。

(私は、エルモのリードを持って、お隣で見てました。笑)

獣医さん・看護師さん、ご迷惑をおかけしました…


でも、その後は獣医さんに身体を触られても怒らなかったし、頭を撫でても大丈夫だったので、飼い主もビックリでした~汗
8歳にして、少し大人になったのかしら?



検査結果は、ダニとかもいなくて、雑菌が原因の皮膚炎でしょうって事でした。


脇に出来てるイボの経過も診て貰って、『特に大きくもなってないし大丈夫でしょう』って言って貰えたので、一安心です。


おまけに、昨年夏から冬にかけて、フードを変えたせいで激太りしてた我が家の姉妹達。
フードをライトに切り替えて、エルモさんは早々に-4キロのダイエット成功。
一方、カレンさんはイマイチ代わり映えしなくて・・・汗

でも、昨日量って貰ったら、なんと29.7キロ!
やっと20キロ台に戻りました~。
(ちゃんと量ってなかったけど、ピーク時は多分33キロくらいはあったかと…汗)

もう、YAHレンジャーに『タルタルしてる~』とは言わせないぞ!笑



この日は、エルモも血液検査をして貰いました。
カレンと違って、血液を採るときもホールドが必要ないくらいジーッとしてました。笑

癲癇のお薬をず~っと飲み続けてるので、半年に1度くらい検査をしといた方が良いのだそうです。



一応記録として

検査項目         参考基準範囲         エルモ   
GLU          75~128         93
BUN          9.2~29.2        16.0
TCHO         111~312        177
TP           5.0~7.2         6.2
GPT/ALT      17~78          50
ALP          47~254         144
ヘマトクリット値     37~55%          38%


どれも基準値以内で、クリア~



ついでに、発作の方も治まってくれませんかねぇ~




それにしても、安心の代償は大きかった・・・・


P1040596-1.jpg



2011.04.20 眠る犬
すっかり春らしくなり、朝夕は少し涼しいものの、昼間はポカポカ陽気の今日この頃。
『春眠暁を覚えず』といいますが、最近のエルモさんホントに良く寝てます~。



ある時は、ジイヤの枕となり・・・

YQAZb.jpg



ある時は、クッションを抱え込んで・・・

09Fxc.jpg



またある時は、クレートの中で・・・汗

uf1SC.jpg




とにかく、本当に良く寝てます~。

edC3S.jpg




1日、22時間くらい寝てるかも? いや、マジで・・・
お蔭で、ず~っと続いてた夜中のトイレも、起こされる回数が減って、それはそれで嬉しい事なんですけどね・・・


さすがに余りにも寝てる時間が長いし、グッスリ眠りこんでる時は呼んでも揺さぶっても起きないくらい眠りが深いので、薬の鎮静効果が効き過ぎているのでは?とちょっと心配になって、1ヶ月前から増やしてた薬の量を元に戻して貰いました。
(増量してた間も、発作の間隔は変わらなかったしね~汗)



で、その代わりというか、今回は現行の薬+サプリを飲んでみたらどうかと言うことで、メラトニン(3mg)を3日程前から飲んでます。

今の薬だけでは、代わり映えのしないエルモの容態に、獣医さんも何か別の治療法は無いものかと、色々考えて頂くのですが、今まで試したレーザー・針・アロマ等、どれも効果はいまひとつ・・・

今回はメラトニンで、癲癇の発作が改善された症例があるので、もし効かなくても副作用は全く無い物だし、価格的にも高い物ではないので、ダメ元でやってみては?という事でした。

あっ もちろん獣医さんは『ダメ元で』なんて言い方はしてませんよ。笑
でも、時差ボケ解消に飲まれるサプリなんて言われるとね~
先生、もう匙投げてない?とか思っちゃうんですけど~


そう思いつつも、さっそく購入させて頂きました。
まぁ、2か月分で千円足らずだったって事もありますけどね。(輸入なので送料の方が高くついた!
で、肝心の効果が出始めるのは、早くても1ヶ月後だそうです・・・
(効果がある子の場合ね…


iUsv7.jpg




エルモが病気を発症して約3年。

数件の病院を転々としましたが、ほぼ全ての獣医さんで処方されたのが、<プレドニン錠>。
癲癇の症状に効果のある、一般的なお薬のようです。

服用する量を加減してみたり、別のお薬と併用してみたり、色々試してみましたけど、どれも獣医さんも首を傾げるほどの効果の薄さ…

どうも、エルモさんには一般的なお薬では効かないようです。

次に獣医さんが出してきてくれたのが<エクセグラン錠>。
<プレドニン錠>では効果の無かったワンコに、効いた前例があるらしいです。
(もっときちんとした細かな説明を受けましたけど、忘れました…汗)


『そんなのあるなら、もっと早く出してよ~!』と言いたい所ですが・・・


このお薬、お高いんですよ…
前の<プレドニン錠>に比べると、約4倍(1錠あたり)。

(一生飲み続けなければならないお薬なので、先生も最終手段に置いておいたのかも?)


それでも、コレで良くなるのならと、昨年秋よりこの<エクセグラン錠>に切り替えました。


変えて、劇的な効果があったかといえば、そうでもないんですけどね…

発作自体は、あまり変わらないんですけど(回数とか発作の強さとか)、普段の体調が以前より良くなってる気がします~。



そんな貧乏神様のいる我が家に、昨年末朗報がもたらされました~!



<エクセグラン錠>のジェネリック薬が発売されたんです!

(ジェネリック医薬品とは、新薬と同じ主成分、同じ効き目、安全性を持ち、薬価が約半額の薬のことで、新薬の特許期間満了後に厚生労働省の承認を得て販売されるものです。ジェネリックガイド参照)


早速、我が家のも少しずつジェネリック薬に切り替えて、今は全てジェネリック薬を飲ませてます。
お値段は、1錠あたり3分の2になりました。
(それでも、決してお安いとは言えませんけど~


8dkOC.jpg



早く、エルモに合うお薬が開発される事を祈ってます~。







昨夜の貧乏神様。
ダウン着て、ヒーターの前から離れません…

pwikc.jpg









この貧乏神様、本当にご利益があります…


Read more・・・